10日 【日本株】
日経平均 31,746.53 +751.86 +2.43%
TOPIX 2,312.19 +48.11 +2.12%
日経平均 ⇒▽自立反発.買戻し ⇒-◇はらみ.様子見 ⇒◇逆立.窓突破
TOPIX ⇒▽自立反発.買戻し ⇒+nr.様子見 ⇒◇クアトロ.窓突破
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 21.09 +0.62 +3.03% ⇒ ◇反発.20越え中
日経平均VI 20.80 -0.04 -0.19% ⇒ ◆下げ.20越え中
日経平均VI 20.84 -1.92 -8.44% ⇒ ◆下落.20越え中
--------------------------------------------------------------
・ジェファーソン副議長、利回り上昇の影響留意-慎重に進むこと可能。
・ダラス連銀総裁、米長期債利回り上昇で利上げの必要性は低下も 。
・米長期金利低下、10年利回り18bp下げ4.62%-中東緊迫化で資金逃避。
・9日のニューヨーク原油先物は4.3%高の1バレル=86.38ドルと大幅続伸。
--------------------------------------------------------------
10日、日本株は大幅高、米追加利上げの懸念後退-原油急騰で資源関連が高い
・10日の日本株は大幅高。東証株価指数(TOPIX)の上昇率は2.1%。
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長などが金利上昇に配慮する考えを示したため、さらなる金融引き締めへの懸念が 後退した。
中東情勢の緊迫化も金利低下を促し、株高に弾みをつけた。
・先週末発表された米雇用統計の結果や米連邦準備制度当局者のハト派的発言が好感されたほか、地政学リスクの高まりがFRBの金利据え置きにつながると捉えられて投資家心理が改善した。
・セクターでは鉱業、海運業、石油・石炭製品などが上昇。
一方、空運業、水産・農林業などが下落。
・国際商品市場で原油が急騰。鉱業や石油・石炭製品など資源関連銘柄に買いが入った。鉄鋼や非鉄金属、商社株も高かった。
・CLSAが目標株価を3000円から3200円に引き上げたトヨタ自動車が2%値上がり。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】 安川電、INPEX など
安川電 5306 -47反発スタートも伸び悩んで反落。
先週末に決算を発表、上半期営業利益は331億円で前年同期比5.8%増となった。6-8月期は166億円で同4.0%減と減益に転じたが、市場予想に沿った着地。
通期の市場コンセンサス660億円程度に対して、会社側では通期計画700億円を維持、買い安心感につながった。6-8月期は受注高も前四半期比9%減となったが、足元での受注鈍化が次第に警戒された。
◇INPEX 2081 +164.5大幅反発。
前日のNY原油相場ではWTI先物が1バレル=87ドル台にまで上昇、一時5%を超える大幅に値上がりになっている。ハマスによるイスラエル攻撃、それに対するイスラエル軍の報復など、中東情勢の悪化が原油供給に対する懸念の広がりにつながっている。
サウジの増産先送りに加え、イランに対する原油輸出規制などの制裁強化懸念なども台頭、同社を筆頭に石油関連株の上昇が目立つ格好となっている。
--------------------------------------------------------------
10.10動いた株・出来た株
◇石油資源開発<1662> 5290 +485 原油高で石油関連株の一角が上昇。
◇INPEX<1605> 2094 +177.5 中東情勢の緊迫化受けて原油相場が大幅に上昇。
◇伊藤忠商事<8001> 5547 +369 原油高などを映して資源関連株が上昇。
◇NEOS<5020> 555.5 +33.5 原油相場の先高感から石油関連株総じて上昇。
◇日揮HD<1963> 1924.5 +107.5 原油相場の上昇をポジティブ視へ。
◇商船三井<9104> 4273 +257 海運株にも底打ち感強まり買い戻しが優勢。
◇川崎汽船<9107> 5785 +340 地合い改善映して海運株もリバウンドの動きに。
◇大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 3135 +188 資源関連株高の流れが波及も。
◇川崎重工業<7012> 3584 +212 中東情勢の緊迫化で防衛関連として関心が向かう。
◇レーザーテック<6920> 23990 +830 米利上げ懸念の後退でグロース株もしっかり。
--------------------------------------------------------------
日経平均 31,746.53 +751.86 +2.43%
TOPIX 2,312.19 +48.11 +2.12%
日経平均 ⇒▽自立反発.買戻し ⇒-◇はらみ.様子見 ⇒◇逆立.窓突破
TOPIX ⇒▽自立反発.買戻し ⇒+nr.様子見 ⇒◇クアトロ.窓突破
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 21.09 +0.62 +3.03% ⇒ ◇反発.20越え中
日経平均VI 20.80 -0.04 -0.19% ⇒ ◆下げ.20越え中
日経平均VI 20.84 -1.92 -8.44% ⇒ ◆下落.20越え中
--------------------------------------------------------------
・ジェファーソン副議長、利回り上昇の影響留意-慎重に進むこと可能。
・ダラス連銀総裁、米長期債利回り上昇で利上げの必要性は低下も 。
・米長期金利低下、10年利回り18bp下げ4.62%-中東緊迫化で資金逃避。
・9日のニューヨーク原油先物は4.3%高の1バレル=86.38ドルと大幅続伸。
--------------------------------------------------------------
10日、日本株は大幅高、米追加利上げの懸念後退-原油急騰で資源関連が高い
・10日の日本株は大幅高。東証株価指数(TOPIX)の上昇率は2.1%。
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長などが金利上昇に配慮する考えを示したため、さらなる金融引き締めへの懸念が 後退した。
中東情勢の緊迫化も金利低下を促し、株高に弾みをつけた。
・先週末発表された米雇用統計の結果や米連邦準備制度当局者のハト派的発言が好感されたほか、地政学リスクの高まりがFRBの金利据え置きにつながると捉えられて投資家心理が改善した。
・セクターでは鉱業、海運業、石油・石炭製品などが上昇。
一方、空運業、水産・農林業などが下落。
・国際商品市場で原油が急騰。鉱業や石油・石炭製品など資源関連銘柄に買いが入った。鉄鋼や非鉄金属、商社株も高かった。
・CLSAが目標株価を3000円から3200円に引き上げたトヨタ自動車が2%値上がり。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】 安川電、INPEX など
安川電 5306 -47反発スタートも伸び悩んで反落。
先週末に決算を発表、上半期営業利益は331億円で前年同期比5.8%増となった。6-8月期は166億円で同4.0%減と減益に転じたが、市場予想に沿った着地。
通期の市場コンセンサス660億円程度に対して、会社側では通期計画700億円を維持、買い安心感につながった。6-8月期は受注高も前四半期比9%減となったが、足元での受注鈍化が次第に警戒された。
◇INPEX 2081 +164.5大幅反発。
前日のNY原油相場ではWTI先物が1バレル=87ドル台にまで上昇、一時5%を超える大幅に値上がりになっている。ハマスによるイスラエル攻撃、それに対するイスラエル軍の報復など、中東情勢の悪化が原油供給に対する懸念の広がりにつながっている。
サウジの増産先送りに加え、イランに対する原油輸出規制などの制裁強化懸念なども台頭、同社を筆頭に石油関連株の上昇が目立つ格好となっている。
--------------------------------------------------------------
10.10動いた株・出来た株
◇石油資源開発<1662> 5290 +485 原油高で石油関連株の一角が上昇。
◇INPEX<1605> 2094 +177.5 中東情勢の緊迫化受けて原油相場が大幅に上昇。
◇伊藤忠商事<8001> 5547 +369 原油高などを映して資源関連株が上昇。
◇NEOS<5020> 555.5 +33.5 原油相場の先高感から石油関連株総じて上昇。
◇日揮HD<1963> 1924.5 +107.5 原油相場の上昇をポジティブ視へ。
◇商船三井<9104> 4273 +257 海運株にも底打ち感強まり買い戻しが優勢。
◇川崎汽船<9107> 5785 +340 地合い改善映して海運株もリバウンドの動きに。
◇大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 3135 +188 資源関連株高の流れが波及も。
◇川崎重工業<7012> 3584 +212 中東情勢の緊迫化で防衛関連として関心が向かう。
◇レーザーテック<6920> 23990 +830 米利上げ懸念の後退でグロース株もしっかり。
--------------------------------------------------------------
10.9
NYダウ 33,604.65 +197.07 +0.59%
NASDAQ 13,484.23 +52.89 +0.39%
S&P500 4,335.66 +27.16 +0.63%
NYダウ(INDU)⇒-▽nr.様子見 ⇒▽トリプル買戻し ⇒▽切り返し.10MA突破
NASDAQ(COMPQ) ⇒▼nr.様子見 ⇒▽クアトロ.10MA突破 ⇒▽切り返し
S&P500(SPX) ⇒▼nr.様子見 ⇒▽クアトロ.10MA突破 ⇒▽切り返し
【 SOX指数 】
3,467.35 -7.86 (-0.23%) ⇒▼はらみ.様子見 ⇒▽クアトロ.10MA突破 ⇒ -▽はらみ.様子見
【 VIX恐怖指数 】
17.70 +0.25 (+1.43%) ⇒▲nr.様子見 ⇒▲吞込み.大幅下げ ⇒+◆かぶせ
+1.43P 上げる 20以下 ( 金利政策を意識&米中 )
>20を超えると不安心理が高まった状態
--------------------------------------------------------------
▽切り返し.10MA突破 ⇒ ダウ工業株30種平均は続伸。
中東地域での戦闘が激化したのを受けて朝方は売りが先行したが、その後上昇に転じた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化することへの過度な警戒感が後退し、投資家の買いを誘った。
▽切り返し ⇒ ナスダック総合株価指数は続伸。
アナリストの高評価が相次いだ英半導体設計のアーム・ホールディングスが上昇。
交流サイトのメタプラットフォームズも買われた。
NYダウ 33,604.65 +197.07 +0.59%
NASDAQ 13,484.23 +52.89 +0.39%
S&P500 4,335.66 +27.16 +0.63%
NYダウ(INDU)⇒-▽nr.様子見 ⇒▽トリプル買戻し ⇒▽切り返し.10MA突破
NASDAQ(COMPQ) ⇒▼nr.様子見 ⇒▽クアトロ.10MA突破 ⇒▽切り返し
S&P500(SPX) ⇒▼nr.様子見 ⇒▽クアトロ.10MA突破 ⇒▽切り返し
【 SOX指数 】
3,467.35 -7.86 (-0.23%) ⇒▼はらみ.様子見 ⇒▽クアトロ.10MA突破 ⇒ -▽はらみ.様子見
【 VIX恐怖指数 】
17.70 +0.25 (+1.43%) ⇒▲nr.様子見 ⇒▲吞込み.大幅下げ ⇒+◆かぶせ
+1.43P 上げる 20以下 ( 金利政策を意識&米中 )
>20を超えると不安心理が高まった状態
--------------------------------------------------------------
▽切り返し.10MA突破 ⇒ ダウ工業株30種平均は続伸。
中東地域での戦闘が激化したのを受けて朝方は売りが先行したが、その後上昇に転じた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化することへの過度な警戒感が後退し、投資家の買いを誘った。
▽切り返し ⇒ ナスダック総合株価指数は続伸。
アナリストの高評価が相次いだ英半導体設計のアーム・ホールディングスが上昇。
交流サイトのメタプラットフォームズも買われた。
//◇◇◆◇◆◇//◆◆ ドル円 148円台( 金融政策意識 )
//◇◆▲▽◇▽//◆◆ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_▲◇▲▲◇//_▽ 原油 86ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替
※◆ドル下落 円安一服 原油.◇陽.50MA突破.86ドル台
10.10
米ドル/円 148.44 148.46
ユーロ/円 156.85 156.88
ユーロ/米ドル 1.0566 1.0567
英ポンド/円 181.64 181.72
豪ドル/円 95.16 95.18
スイスフラン/円 163.82 163.85
原油(WTIC原油先物) 86.38 +3.59 +4.34% ⇒◆陰.Low2 ⇒▽nr.はらみ ⇒◇陽.50MA突破
※◆ドルもみあい 円安一服 原油.▽nr.はらみ.82ドル台
10.9
米ドル/円 149.10 149.16
ユーロ/円 157.39 157.45
ユーロ/米ドル 1.0554 1.0558
英ポンド/円 181.91 181.98
豪ドル/円 94.77 94.82
スイスフラン/円 163.89 163.97
原油(WTIC原油先物) 82.79 +0.48 +0.58% ⇒◆Wr吞込み.大幅下落 ⇒◆陰.Low2 ⇒▽nr.はらみ
※◇ドルもみあい 円安に 原油.▽nr.はらみ.82ドル台
10.7
米ドル/円 149.32 149.35
ユーロ/円 158.07 158.15
ユーロ/米ドル 1.0586 1.0589
英ポンド/円 182.74 182.83
豪ドル/円 95.31 95.36
スイスフラン/円 164.03 164.14
原油(WTIC原油先物) 82.79 +0.48 +0.58% ⇒◆Wr吞込み.大幅下落 ⇒◆陰.Low2 ⇒▽nr.はらみ
年内の追加利上げ観測後退 //◇◆▲▽◇▽//◆◆ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_▲◇▲▲◇//_▽ 原油 86ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替
※◆ドル下落 円安一服 原油.◇陽.50MA突破.86ドル台
10.10
米ドル/円 148.44 148.46
ユーロ/円 156.85 156.88
ユーロ/米ドル 1.0566 1.0567
英ポンド/円 181.64 181.72
豪ドル/円 95.16 95.18
スイスフラン/円 163.82 163.85
原油(WTIC原油先物) 86.38 +3.59 +4.34% ⇒◆陰.Low2 ⇒▽nr.はらみ ⇒◇陽.50MA突破
※◆ドルもみあい 円安一服 原油.▽nr.はらみ.82ドル台
10.9
米ドル/円 149.10 149.16
ユーロ/円 157.39 157.45
ユーロ/米ドル 1.0554 1.0558
英ポンド/円 181.91 181.98
豪ドル/円 94.77 94.82
スイスフラン/円 163.89 163.97
原油(WTIC原油先物) 82.79 +0.48 +0.58% ⇒◆Wr吞込み.大幅下落 ⇒◆陰.Low2 ⇒▽nr.はらみ
※◇ドルもみあい 円安に 原油.▽nr.はらみ.82ドル台
10.7
米ドル/円 149.32 149.35
ユーロ/円 158.07 158.15
ユーロ/米ドル 1.0586 1.0589
英ポンド/円 182.74 182.83
豪ドル/円 95.31 95.36
スイスフラン/円 164.03 164.14
原油(WTIC原油先物) 82.79 +0.48 +0.58% ⇒◆Wr吞込み.大幅下落 ⇒◆陰.Low2 ⇒▽nr.はらみ
1.
・中東の地政学的リスク上昇を警戒した売りに寄り付き後、下落。
・その後、米ダラス連銀のローガン総裁が長期債券利回りの上昇が利上げの必要性を弱める可能性を指摘したほか、連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長も政策を慎重に進める余地があるとの発言を受けて金利高懸念が後退し、買戻しに転じた。
・また、イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実行支配するイスラム組織ハマスとの戦闘激化で防衛関連、また、原油高でエネルギー関連が買われ相場を一段と押し上げ。
終盤にかけて、上げ幅を拡大し、終了。
・地政学リスクの高まりを受けて運用リスクを回避する投資家が増え、ダウ平均は午前中に150ドルほど下落する場面があった。中東の周辺国からの原油供給に悪影響が及ぶ可能性が意識され、米原油先物相場が大きく上昇。インフレ圧力の高まりに対する警戒も株式相場の重荷だった。
・原油高を背景に物価高が再び勢い付けば追加利上げの必要性は高まる。ただ、市場では「地政学リスクを踏まえてFRBがさらなる利上げを控えることも考えられる」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との見方。
2.
セクター別ではエネルギーや資本財が上昇。
家庭・パーソナル用品が下落。
・石油化学メーカーのエクソンモービル(XOM)、再生可能燃料会社のシェブロン(CVX)は原油高に伴う増益期待にそれぞれ、上昇。
・防衛のロッキード・マーチン(LMT)や(RTX)、総合軍事会社のゼネラル・ダイナミクス(GD)は中東地政学的リスク上昇で需要増観測にそれぞれ、上昇。
・ドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスや通信のベライゾン・コミュニケーションズなどディフェンシブ株の一角も買われた。
・日用品のプロクター・アンド・ギャンブル、下落。
・半導体のインテルは下げた。
・空会社のデルタ(DAL)やアメリカン(AAL)、ユナイテッド(UAL)イスラエル戦闘下で、運行制限などの混乱を嫌気し、それぞれ売られた。
3.
アナリストの高評価が相次いだ英半導体設計のアーム・ホールディングスが上昇。
交流サイトのメタプラットフォームズも買われた。
ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)はアナリストの投資判断、目標株価引上げで買われた。
SOX指数 銘柄
◆ TSM 88.99 -0.34%
◆ エヌビディア 452.73 -1.07%
◆ ASML 591.37 -1.00%
◆ インテル 36.06 -0.36%
◇ QCOM クアルコム 111.8 +0.83%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 140.15 -0.10%
◇ AMD 106.97 +0.04%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 69.48 -0.69%
◆ テラダイン 99.05 -1.61%
--------------------------------------------------------------
☆ TSM 89.29 +2.60%
◇ エヌビディア 457.62 +2.40%
☆ ASML 597.36 +2.69%
◇ インテル 36.19 +0.84%
◇ QCOM クアルコム 110.88 +0.98%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 140.29 +0.73%
◇ AMD 107.24 +1.16%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 69.96 +1.49%
◇ テラダイン 100.67 +1.14%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 87.03 +0.42%
◇ エヌビディア 446.88 +1.47%
◆ ASML 581.69 -1.55%
◆ インテル 35.89 -0.11%
◆ QCOM クアルコム 109.8 -0.05%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 139.28 -0.01%
◇ AMD 102.91 +0.04%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 69.05 +1.38%
◆ テラダイン 99.54 -0.73%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
◆下落 円高一服
//◇◆◇◆◇//◆
・米金融当局者2人が最近の米長期債利回りの上昇を背景に、慎重な政策アプローチを示唆したことが重しとなった。
・円は上昇。安全逃避の動きにも支えられ、対ドルでは一時0.6%上げて148円44銭を付けた。
ドル円相場は
⇒¥148.53 -¥0.79 -0.53%
⇒¥149.31 ¥0.80 +0.54%
⇒¥148.47 -¥0.65 -0.44%
>>10.6
クレディ・アグリコルCIBのG10為替調査・戦略責任者、バレンティン・マリノフ
「金利市場の反応が年内追加利上げ観測の高まりというより、主として利下げ観測の後退に集中したことは興味深い」と指摘。
「これは米ドルにとって重要かもしれない。なぜなら、歴史的にドルは長期債より短期債の利回り動向に反応する傾向があったからだ」と述べた。
【米国株】
◇続伸
//◆▲▽◆▽//◇
・9日の米金融市場では、株式相場が続伸。
複数の米金融当局者の発言を受けて、年内の追加利上げは見送られるとの観測が強まった。
・エネルギー株がS&P500種の上げを主導。エクソンモービルやシェブロンが上昇した。
・国防銘柄も買われ、ノースロップ・グラマンは11%超上げて2020年3月以来の大幅高となったほか、ロッキード・マーチンは8.9%値上がり。
・アメリカン航空グループやデルタ航空は下落した。
10.9
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長
米国債利回り上昇が景気を一段と抑制する可能性があるとし、金融当局は「必要となり得る追加的な政策引き締めの程度を見極める上で、慎重に進むことができる立場」にあると述べた。
10.9
ダラス連銀のローガン総裁
最近見られる米長期債利回りの急上昇について、金融当局による追加利上げの必要性を減らす可能性があるとの認識を示した。
10.9
ナットアライアンス・セキュリティーズのアンドルー・ブレナー
「シナリオが変わってしまった」と指摘。「追加金融引き締めの確率はこの週末以降、劇的に低下した」と述べた。
10.9
UBSグローバル・ウェルス・マネジメントの米州担当最高投資責任者(CIO)、ソリタ・マルチェリ
今回の中東での戦闘について、足元で地政学的な懸念が続いているタイミングで起こっているとリポートで指摘。「こうした背景を鑑み、当社では株式よりも債券を引き続き選好する」と説明。
「債券の方がリスクリワードが高いと考える。5-10年物の質の高い債券購入を検討するよう勧める。当社はさらなるインフレ鈍化と世界経済成長の減速を予想している」と続けた。
【米国債】
_コロンブスデーで米国債の現物取引は休場
//▲▲▽◇◆//
・米国債は下落。( 利回り上げる )
・利回りは雇用統計発表直後に急伸。10年債利回りは一時17ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の4.89%。
・米10年債利回り
⇒4.79% 7.6 +1.61%
⇒4.71% -2.1 -0.44%
⇒4.73% -6.3 -1.31%
>>10.5
リッチモンド連銀のバーキン総裁
米国債利回りの急上昇は堅調な経済指標と大量の国債供給を反映したものだとし、利回りは過去に見られた一段と正常な水準に戻りつつあるとの認識を示した。
【原油】
▽大幅続伸
//◆◇▲▲◇//▽
・ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を仕掛けたことを受け、中東地域の不安定さがあらためて意識された。
・世界の原油供給におけるイスラエルの役割は限定的だが、ハマスとの大規模な衝突は米国とイランを巻き込む恐れがある。
イランは原油供給を拡大させており、逼迫(ひっぱく)気味の需給を和らげるのに寄与している。だが、今回の事態を受けてハマスを支援しているとされるイランに米国が追加制裁を科せば、イランからの原油輸出に影響が及ぶ可能性がある。
・WTI先物11月限は前営業日比3.59ドル(4.3%)高の1バレル=86.38ドル。
・ロンドンICEの北海ブレント12月限は3.57ドル(4.2%)上昇し、88.15ドル。
10.9
CIBCプライベート・ウェルスのシニア・エネルギー・トレーダーのレベッカ・バビン
「原油相場は最近、地政学的な出来事に過剰反応しがちで、価格上昇は短命に終わってきた」とした上で、「今回は例外となるかもしれない」と指摘。
原油相場が供給混乱の可能性に特に影響を受けやすいことに言及した。
イランに対する報復といった事態に発展した場合、原油供給の大動脈であるホルムズ海峡の船舶通過が脅かされる可能性がある。
【NY金】
◇続伸
//◆◆◆◆◇//◇
・スポット価格は7月以来の大幅上昇となった。イスラエルとハマスの戦闘で緊張が高まっていることから、逃避資金を呼び込んだ。
・金先物12月限は19.10ドル(1%)上昇し、1864.30ドル。
10.9
サクソバンクの商品戦略責任者オレ・ハンセン
今回の中東での緊張を受け、米金融当局が不透明感の高まりから利上げを継続しない可能性もあると指摘。
「利上げでなく利下げの可能性に市場の関心が向かうにつれて」、金に対する追加的な需要が生まれるかもしれないと述べた。
--------------------------------------------------------------
【欧州株】
英FTSETM100指数 7,492.21 -2.37 -0.03%
独DAX指数 15,128.11 -101.66 -0.67%
仏CAC指数 7,021.40 -38.75 -0.55%
⇒▽反発.はらみ ⇒▽買戻し ⇒◆nr.よこばい
⇒◆かぶせ.様子見 ⇒▽トリプル買戻し ⇒◆はらみ.様子見
⇒+◆nr.様子見 ⇒▽トリプル買戻し ⇒▼切下げ.様子見
▽続伸
//◆▲◆◇▽//
・9日の欧州株式市場では石油および防衛企業の株価が大幅に上昇。
それ以外は総じて値下がりした。パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘により中東の緊張が高まった。
・欧州600指数は0.3%下落。
エネルギー企業の構成銘柄が多いFTSE100指数はより小幅な下げにとどまった。
スウェーデンの航空機・軍需品メーカー、サーブは一時9%上昇。
>> 10.6
TSロンバードの調査部門の責任者、アンドレア・シシオーネ
「雇用統計の結果を踏まえて投資家は金利がより長期に、より高くなることが完全に織り込まれていないとの確信を強めたため国債利回りが上昇し、市場の重荷となった」と。
【欧州債】
▽上昇
//▲▲▽▲▲//▽
・欧州債市場ではドイツ債が総じて上昇。
投資家は、主要中央銀行が積極的な金利政策を縮小すると予想している。
・ドイツ10年債利回りは12ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下。
・独国債10年物
⇒2.77% -0.11
⇒2.88% +0.01
⇒2.88% -0.04
・英国債10年物
⇒4.48% -0.10
⇒4.57% +0.03
⇒4.54% -0.04
・中東の地政学的リスク上昇を警戒した売りに寄り付き後、下落。
・その後、米ダラス連銀のローガン総裁が長期債券利回りの上昇が利上げの必要性を弱める可能性を指摘したほか、連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長も政策を慎重に進める余地があるとの発言を受けて金利高懸念が後退し、買戻しに転じた。
・また、イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実行支配するイスラム組織ハマスとの戦闘激化で防衛関連、また、原油高でエネルギー関連が買われ相場を一段と押し上げ。
終盤にかけて、上げ幅を拡大し、終了。
・地政学リスクの高まりを受けて運用リスクを回避する投資家が増え、ダウ平均は午前中に150ドルほど下落する場面があった。中東の周辺国からの原油供給に悪影響が及ぶ可能性が意識され、米原油先物相場が大きく上昇。インフレ圧力の高まりに対する警戒も株式相場の重荷だった。
・原油高を背景に物価高が再び勢い付けば追加利上げの必要性は高まる。ただ、市場では「地政学リスクを踏まえてFRBがさらなる利上げを控えることも考えられる」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との見方。
2.
セクター別ではエネルギーや資本財が上昇。
家庭・パーソナル用品が下落。
・石油化学メーカーのエクソンモービル(XOM)、再生可能燃料会社のシェブロン(CVX)は原油高に伴う増益期待にそれぞれ、上昇。
・防衛のロッキード・マーチン(LMT)や(RTX)、総合軍事会社のゼネラル・ダイナミクス(GD)は中東地政学的リスク上昇で需要増観測にそれぞれ、上昇。
・ドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスや通信のベライゾン・コミュニケーションズなどディフェンシブ株の一角も買われた。
・日用品のプロクター・アンド・ギャンブル、下落。
・半導体のインテルは下げた。
・空会社のデルタ(DAL)やアメリカン(AAL)、ユナイテッド(UAL)イスラエル戦闘下で、運行制限などの混乱を嫌気し、それぞれ売られた。
3.
アナリストの高評価が相次いだ英半導体設計のアーム・ホールディングスが上昇。
交流サイトのメタプラットフォームズも買われた。
ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)はアナリストの投資判断、目標株価引上げで買われた。
SOX指数 銘柄
◆ TSM 88.99 -0.34%
◆ エヌビディア 452.73 -1.07%
◆ ASML 591.37 -1.00%
◆ インテル 36.06 -0.36%
◇ QCOM クアルコム 111.8 +0.83%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 140.15 -0.10%
◇ AMD 106.97 +0.04%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 69.48 -0.69%
◆ テラダイン 99.05 -1.61%
--------------------------------------------------------------
☆ TSM 89.29 +2.60%
◇ エヌビディア 457.62 +2.40%
☆ ASML 597.36 +2.69%
◇ インテル 36.19 +0.84%
◇ QCOM クアルコム 110.88 +0.98%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 140.29 +0.73%
◇ AMD 107.24 +1.16%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 69.96 +1.49%
◇ テラダイン 100.67 +1.14%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 87.03 +0.42%
◇ エヌビディア 446.88 +1.47%
◆ ASML 581.69 -1.55%
◆ インテル 35.89 -0.11%
◆ QCOM クアルコム 109.8 -0.05%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 139.28 -0.01%
◇ AMD 102.91 +0.04%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 69.05 +1.38%
◆ テラダイン 99.54 -0.73%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
◆下落 円高一服
//◇◆◇◆◇//◆
・米金融当局者2人が最近の米長期債利回りの上昇を背景に、慎重な政策アプローチを示唆したことが重しとなった。
・円は上昇。安全逃避の動きにも支えられ、対ドルでは一時0.6%上げて148円44銭を付けた。
ドル円相場は
⇒¥148.53 -¥0.79 -0.53%
⇒¥149.31 ¥0.80 +0.54%
⇒¥148.47 -¥0.65 -0.44%
>>10.6
クレディ・アグリコルCIBのG10為替調査・戦略責任者、バレンティン・マリノフ
「金利市場の反応が年内追加利上げ観測の高まりというより、主として利下げ観測の後退に集中したことは興味深い」と指摘。
「これは米ドルにとって重要かもしれない。なぜなら、歴史的にドルは長期債より短期債の利回り動向に反応する傾向があったからだ」と述べた。
【米国株】
◇続伸
//◆▲▽◆▽//◇
・9日の米金融市場では、株式相場が続伸。
複数の米金融当局者の発言を受けて、年内の追加利上げは見送られるとの観測が強まった。
・エネルギー株がS&P500種の上げを主導。エクソンモービルやシェブロンが上昇した。
・国防銘柄も買われ、ノースロップ・グラマンは11%超上げて2020年3月以来の大幅高となったほか、ロッキード・マーチンは8.9%値上がり。
・アメリカン航空グループやデルタ航空は下落した。
10.9
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長
米国債利回り上昇が景気を一段と抑制する可能性があるとし、金融当局は「必要となり得る追加的な政策引き締めの程度を見極める上で、慎重に進むことができる立場」にあると述べた。
10.9
ダラス連銀のローガン総裁
最近見られる米長期債利回りの急上昇について、金融当局による追加利上げの必要性を減らす可能性があるとの認識を示した。
10.9
ナットアライアンス・セキュリティーズのアンドルー・ブレナー
「シナリオが変わってしまった」と指摘。「追加金融引き締めの確率はこの週末以降、劇的に低下した」と述べた。
10.9
UBSグローバル・ウェルス・マネジメントの米州担当最高投資責任者(CIO)、ソリタ・マルチェリ
今回の中東での戦闘について、足元で地政学的な懸念が続いているタイミングで起こっているとリポートで指摘。「こうした背景を鑑み、当社では株式よりも債券を引き続き選好する」と説明。
「債券の方がリスクリワードが高いと考える。5-10年物の質の高い債券購入を検討するよう勧める。当社はさらなるインフレ鈍化と世界経済成長の減速を予想している」と続けた。
【米国債】
_コロンブスデーで米国債の現物取引は休場
//▲▲▽◇◆//
・米国債は下落。( 利回り上げる )
・利回りは雇用統計発表直後に急伸。10年債利回りは一時17ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の4.89%。
・米10年債利回り
⇒4.79% 7.6 +1.61%
⇒4.71% -2.1 -0.44%
⇒4.73% -6.3 -1.31%
>>10.5
リッチモンド連銀のバーキン総裁
米国債利回りの急上昇は堅調な経済指標と大量の国債供給を反映したものだとし、利回りは過去に見られた一段と正常な水準に戻りつつあるとの認識を示した。
【原油】
▽大幅続伸
//◆◇▲▲◇//▽
・ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を仕掛けたことを受け、中東地域の不安定さがあらためて意識された。
・世界の原油供給におけるイスラエルの役割は限定的だが、ハマスとの大規模な衝突は米国とイランを巻き込む恐れがある。
イランは原油供給を拡大させており、逼迫(ひっぱく)気味の需給を和らげるのに寄与している。だが、今回の事態を受けてハマスを支援しているとされるイランに米国が追加制裁を科せば、イランからの原油輸出に影響が及ぶ可能性がある。
・WTI先物11月限は前営業日比3.59ドル(4.3%)高の1バレル=86.38ドル。
・ロンドンICEの北海ブレント12月限は3.57ドル(4.2%)上昇し、88.15ドル。
10.9
CIBCプライベート・ウェルスのシニア・エネルギー・トレーダーのレベッカ・バビン
「原油相場は最近、地政学的な出来事に過剰反応しがちで、価格上昇は短命に終わってきた」とした上で、「今回は例外となるかもしれない」と指摘。
原油相場が供給混乱の可能性に特に影響を受けやすいことに言及した。
イランに対する報復といった事態に発展した場合、原油供給の大動脈であるホルムズ海峡の船舶通過が脅かされる可能性がある。
【NY金】
◇続伸
//◆◆◆◆◇//◇
・スポット価格は7月以来の大幅上昇となった。イスラエルとハマスの戦闘で緊張が高まっていることから、逃避資金を呼び込んだ。
・金先物12月限は19.10ドル(1%)上昇し、1864.30ドル。
10.9
サクソバンクの商品戦略責任者オレ・ハンセン
今回の中東での緊張を受け、米金融当局が不透明感の高まりから利上げを継続しない可能性もあると指摘。
「利上げでなく利下げの可能性に市場の関心が向かうにつれて」、金に対する追加的な需要が生まれるかもしれないと述べた。
--------------------------------------------------------------
【欧州株】
英FTSETM100指数 7,492.21 -2.37 -0.03%
独DAX指数 15,128.11 -101.66 -0.67%
仏CAC指数 7,021.40 -38.75 -0.55%
⇒▽反発.はらみ ⇒▽買戻し ⇒◆nr.よこばい
⇒◆かぶせ.様子見 ⇒▽トリプル買戻し ⇒◆はらみ.様子見
⇒+◆nr.様子見 ⇒▽トリプル買戻し ⇒▼切下げ.様子見
▽続伸
//◆▲◆◇▽//
・9日の欧州株式市場では石油および防衛企業の株価が大幅に上昇。
それ以外は総じて値下がりした。パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘により中東の緊張が高まった。
・欧州600指数は0.3%下落。
エネルギー企業の構成銘柄が多いFTSE100指数はより小幅な下げにとどまった。
スウェーデンの航空機・軍需品メーカー、サーブは一時9%上昇。
>> 10.6
TSロンバードの調査部門の責任者、アンドレア・シシオーネ
「雇用統計の結果を踏まえて投資家は金利がより長期に、より高くなることが完全に織り込まれていないとの確信を強めたため国債利回りが上昇し、市場の重荷となった」と。
【欧州債】
▽上昇
//▲▲▽▲▲//▽
・欧州債市場ではドイツ債が総じて上昇。
投資家は、主要中央銀行が積極的な金利政策を縮小すると予想している。
・ドイツ10年債利回りは12ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下。
・独国債10年物
⇒2.77% -0.11
⇒2.88% +0.01
⇒2.88% -0.04
・英国債10年物
⇒4.48% -0.10
⇒4.57% +0.03
⇒4.54% -0.04