3日 【日本株】
日経平均 31,237.94 -521.94 -1.64%
TOPIX 2,275.47 -38.97 -1.68%
日経平均 ⇒◆nr.様子見 ⇒◆吞込み ⇒◆Low.大幅下落
TOPIX ⇒◆切下げ.Sup50MA ⇒◆切下げ.50MA割れ ⇒◆Low.大幅下落
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 20.30 +1.42 +7.52% ⇒ ◇High.20越え
日経平均VI 18.88 +0.48 +2.61% ⇒ ◇吞込み.上げる
日経平均VI 18.40 -0.41 -2.18% ⇒ ◆はらみ.様子見
--------------------------------------------------------------
・ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明。
・米ISM製造業景況指数、約1年ぶり高水準-最悪期過ぎたか。
・ドル・円相場は1ドル=149円台後半で推移、前日の日本株終値時点は149円67銭。
--------------------------------------------------------------
3日、日本株は下落、米国の利上げを警戒-トヨタが安い
・3日の日本株は下落。
米クリーブランド連銀のメスター総裁の発言などを受けて米国の追加利上げ観測が強まり、警戒した売りが相次いだ。
・トヨタ自動車で3.1%安し、TOPIXを押し下げた。
・米国では政府機関の閉鎖を免れた中で、米供給管理協会(ISM)製造業総合景況指数が市場予想を上回り、金利が上昇した。
--------------------------------------------------------------
りそなアセットマネジメントの下出衛
米連邦準備制度理事会(FRB)の高金利政策がより長く続く可能性が高まり、米国の金融環境は日本の株式市場に向かい風だと指摘。
米金利の推移が落ち着かないと、株式は安心して買えない状況だと。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】 リクルートHD、さくらインターネット、INPEX など
◇リクルートHD 4605 +15反発。
発行済み株式総数の0.78%に当たる1300万株を上限に、自己株TOBを実施すると発表。大株主であるTOPPANHDが応募を予定しており、買い付け価格は4148円と基準価格からディスカウントされている。
直接的な需給インパクトは乏しいものの、将来的な売り圧力の緩和につながるほか、1株当たりの価値も向上する形に。なお、丸三証券が投資判断を新規に買い推奨としていることも材料視されているようだ。
◇さくらインターネット 1239 +72大幅反発。
全国の自治体や中央省庁が共通の基盤上でシステムを運用する「政府クラウド」に参入する方針を固めたと報じられている。日本企業が政府クラウドへの参入を表明するのは初めてとなるもよう。
デジタル庁の公募に応募して、早ければ10月の採択を目指すとされている。2-3年後には年間数十億円の売上を見込んでいるようだ。採択されるかは不透明感が残るものの、業容拡大につながるとして採択期待が先行の形。
◆INPEX 2080.5 -144.5大幅続落。
前日のNY原油相場が大幅に下落したことで、原油高メリット銘柄となる同社などには売り圧力が強まる展開となっている。11月限WTI先物は前日比2.2%安となって90ドル割れ。
米国の金融引き締め長期化に伴う需要減思惑のほか、イラクからトルコへのパイプラインの稼働再開見通し、OPECプラスの共同閣僚監視委員会を控え、主要産油国の自主減産縮小思惑の高まりなどが背景となっているもよう。
--------------------------------------------------------------
10.3動いた株・出来た株
◇さくらインターネット<3778> 1264 +97 政府クラウド参入方針と伝わる。
◇リズム<7769> 2196 +165 植島氏の保有比率が上昇。
◆INPEX<1605> 2090 -135 原油相場の大幅下落で売り圧力強まる。
◆石油資源開発<1662> 5160 -290 原油関連銘柄として売り対象に。
◆日揮HD<1963> 1935 -102.5 原油安の影響が波及する形に。
◆ENEOS<5020> 547.2 -28.1 原油相場の下落で石油株には売りが向かう。
◆出光興産<5019> 3205 -145 ENEOSなどとともに石油株は原油安で売り。
◆ANYCOLOR<5032> 3190 -140 グロース株の軟調地合いを反映も。
--------------------------------------------------------------
日経平均 31,237.94 -521.94 -1.64%
TOPIX 2,275.47 -38.97 -1.68%
日経平均 ⇒◆nr.様子見 ⇒◆吞込み ⇒◆Low.大幅下落
TOPIX ⇒◆切下げ.Sup50MA ⇒◆切下げ.50MA割れ ⇒◆Low.大幅下落
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 20.30 +1.42 +7.52% ⇒ ◇High.20越え
日経平均VI 18.88 +0.48 +2.61% ⇒ ◇吞込み.上げる
日経平均VI 18.40 -0.41 -2.18% ⇒ ◆はらみ.様子見
--------------------------------------------------------------
・ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明。
・米ISM製造業景況指数、約1年ぶり高水準-最悪期過ぎたか。
・ドル・円相場は1ドル=149円台後半で推移、前日の日本株終値時点は149円67銭。
--------------------------------------------------------------
3日、日本株は下落、米国の利上げを警戒-トヨタが安い
・3日の日本株は下落。
米クリーブランド連銀のメスター総裁の発言などを受けて米国の追加利上げ観測が強まり、警戒した売りが相次いだ。
・トヨタ自動車で3.1%安し、TOPIXを押し下げた。
・米国では政府機関の閉鎖を免れた中で、米供給管理協会(ISM)製造業総合景況指数が市場予想を上回り、金利が上昇した。
--------------------------------------------------------------
りそなアセットマネジメントの下出衛
米連邦準備制度理事会(FRB)の高金利政策がより長く続く可能性が高まり、米国の金融環境は日本の株式市場に向かい風だと指摘。
米金利の推移が落ち着かないと、株式は安心して買えない状況だと。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】 リクルートHD、さくらインターネット、INPEX など
◇リクルートHD 4605 +15反発。
発行済み株式総数の0.78%に当たる1300万株を上限に、自己株TOBを実施すると発表。大株主であるTOPPANHDが応募を予定しており、買い付け価格は4148円と基準価格からディスカウントされている。
直接的な需給インパクトは乏しいものの、将来的な売り圧力の緩和につながるほか、1株当たりの価値も向上する形に。なお、丸三証券が投資判断を新規に買い推奨としていることも材料視されているようだ。
◇さくらインターネット 1239 +72大幅反発。
全国の自治体や中央省庁が共通の基盤上でシステムを運用する「政府クラウド」に参入する方針を固めたと報じられている。日本企業が政府クラウドへの参入を表明するのは初めてとなるもよう。
デジタル庁の公募に応募して、早ければ10月の採択を目指すとされている。2-3年後には年間数十億円の売上を見込んでいるようだ。採択されるかは不透明感が残るものの、業容拡大につながるとして採択期待が先行の形。
◆INPEX 2080.5 -144.5大幅続落。
前日のNY原油相場が大幅に下落したことで、原油高メリット銘柄となる同社などには売り圧力が強まる展開となっている。11月限WTI先物は前日比2.2%安となって90ドル割れ。
米国の金融引き締め長期化に伴う需要減思惑のほか、イラクからトルコへのパイプラインの稼働再開見通し、OPECプラスの共同閣僚監視委員会を控え、主要産油国の自主減産縮小思惑の高まりなどが背景となっているもよう。
--------------------------------------------------------------
10.3動いた株・出来た株
◇さくらインターネット<3778> 1264 +97 政府クラウド参入方針と伝わる。
◇リズム<7769> 2196 +165 植島氏の保有比率が上昇。
◆INPEX<1605> 2090 -135 原油相場の大幅下落で売り圧力強まる。
◆石油資源開発<1662> 5160 -290 原油関連銘柄として売り対象に。
◆日揮HD<1963> 1935 -102.5 原油安の影響が波及する形に。
◆ENEOS<5020> 547.2 -28.1 原油相場の下落で石油株には売りが向かう。
◆出光興産<5019> 3205 -145 ENEOSなどとともに石油株は原油安で売り。
◆ANYCOLOR<5032> 3190 -140 グロース株の軟調地合いを反映も。
--------------------------------------------------------------
10.2
NYダウ 33,433.35 -74.15 -0.22%
NASDAQ 13,307.77 +88.45 +0.67%
S&P500 4,288.39 +0.34 +0.01%
NYダウ(INDU)⇒▽反発 ⇒▼wr吞込 ⇒▼nrたくり.様子見
NASDAQ(COMPQ) ⇒▽吞込み反発 ⇒+▲上げ.様子見 ⇒▽はらみ.Test10MA
S&P500(SPX) ⇒▽吞込み反発 ⇒▼かぶせ.様子見 ⇒▽nr入首.様子見
【 SOX指数 】
3,448.85 +14.56 (+0.42%) ⇒▽逆立.10MA突破 ⇒+▼上げ.様子見 ⇒▽nrはらみ.様子見
【 VIX恐怖指数 】
17.61 +0.09 (+0.51%) ⇒▲下げる.200MA割れ ⇒▽反発 ⇒△切り上げ
+0.51P 上げる 20以下 ( 金利政策を意識&米中 )
>20を超えると不安心理が高まった状態
--------------------------------------------------------------
▼nrたくり.様子見 ⇒ ダウ工業株30種平均は続落。
足元の米景気の底堅さなどから米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの観測が強まった。米長期金利が一時、約16年ぶりの高水準を付け、高金利が米景気を悪化させるとの見方が株式相場の重荷となった。
▽はらみ.Test10MA ⇒ ナスダック総合株価指数は4日続伸。
ゴールドマン・サックスが最も買いを推奨する「コンビクション・リスト」に追加した画像処理半導体のエヌビディアが高い。
ネット検索のアルファベット(グーグル)の上げも目立った。
NYダウ 33,433.35 -74.15 -0.22%
NASDAQ 13,307.77 +88.45 +0.67%
S&P500 4,288.39 +0.34 +0.01%
NYダウ(INDU)⇒▽反発 ⇒▼wr吞込 ⇒▼nrたくり.様子見
NASDAQ(COMPQ) ⇒▽吞込み反発 ⇒+▲上げ.様子見 ⇒▽はらみ.Test10MA
S&P500(SPX) ⇒▽吞込み反発 ⇒▼かぶせ.様子見 ⇒▽nr入首.様子見
【 SOX指数 】
3,448.85 +14.56 (+0.42%) ⇒▽逆立.10MA突破 ⇒+▼上げ.様子見 ⇒▽nrはらみ.様子見
【 VIX恐怖指数 】
17.61 +0.09 (+0.51%) ⇒▲下げる.200MA割れ ⇒▽反発 ⇒△切り上げ
+0.51P 上げる 20以下 ( 金利政策を意識&米中 )
>20を超えると不安心理が高まった状態
--------------------------------------------------------------
▼nrたくり.様子見 ⇒ ダウ工業株30種平均は続落。
足元の米景気の底堅さなどから米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの観測が強まった。米長期金利が一時、約16年ぶりの高水準を付け、高金利が米景気を悪化させるとの見方が株式相場の重荷となった。
▽はらみ.Test10MA ⇒ ナスダック総合株価指数は4日続伸。
ゴールドマン・サックスが最も買いを推奨する「コンビクション・リスト」に追加した画像処理半導体のエヌビディアが高い。
ネット検索のアルファベット(グーグル)の上げも目立った。
//◆◇◇◇◆◇//◇◇ ドル円 149円台( 金融政策意識 )
//◆◆◆◆◇◇//◇◆ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_◆◇▽◆◆//_▲ 原油 88ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替
※◇ドル強い 円安進む 原油.◆陰.10MA割れ.88ドル台
10.3
米ドル/円 149.83 149.84
ユーロ/円 156.98 157.05
ユーロ/米ドル 1.0477 1.0481
英ポンド/円 181.11 181.14
豪ドル/円 95.35 95.39
スイスフラン/円 163.20 163.28
原油(WTIC原油先物) 88.82 -1.97 -2.17% ⇒◆かぶせ.調整 ⇒◆陰.調整.Sup10MA ⇒◆陰.10MA割れ
※◇ドル強い 円安進む 原油(9.29).◆陰.調整.Sup10MA .90ドル台
10.2
米ドル/円 149.52 149.55
ユーロ/円 157.95 158.04
ユーロ/米ドル 1.0564 1.0568
英ポンド/円 182.18 182.27
豪ドル/円 96.19 96.22
スイスフラン/円 163.28 163.39
原油(WTIC原油先物) 90.79 -0.92 -1.00% ⇒▽Wr.大幅上げ ⇒◆かぶせ.調整 ⇒◆陰.調整.Sup10MA
※◇ドルもみあい 円安維持 原油.◆陰.調整.Sup10MA.90ドル台
9.30
米ドル/円 149.35 149.40
ユーロ/円 157.86 157.98
ユーロ/米ドル 1.0569 1.0578
英ポンド/円 182.16 182.30
豪ドル/円 96.09 96.15
スイスフラン/円 163.17 163.30
原油(WTIC原油先物) 90.79 -0.92 -1.00% ⇒▽Wr.大幅上げ ⇒◆かぶせ.調整 ⇒◆陰.調整.Sup10MA
金利高が上値を抑制 //◆◆◆◆◇◇//◇◆ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_◆◇▽◆◆//_▲ 原油 88ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替
※◇ドル強い 円安進む 原油.◆陰.10MA割れ.88ドル台
10.3
米ドル/円 149.83 149.84
ユーロ/円 156.98 157.05
ユーロ/米ドル 1.0477 1.0481
英ポンド/円 181.11 181.14
豪ドル/円 95.35 95.39
スイスフラン/円 163.20 163.28
原油(WTIC原油先物) 88.82 -1.97 -2.17% ⇒◆かぶせ.調整 ⇒◆陰.調整.Sup10MA ⇒◆陰.10MA割れ
※◇ドル強い 円安進む 原油(9.29).◆陰.調整.Sup10MA .90ドル台
10.2
米ドル/円 149.52 149.55
ユーロ/円 157.95 158.04
ユーロ/米ドル 1.0564 1.0568
英ポンド/円 182.18 182.27
豪ドル/円 96.19 96.22
スイスフラン/円 163.28 163.39
原油(WTIC原油先物) 90.79 -0.92 -1.00% ⇒▽Wr.大幅上げ ⇒◆かぶせ.調整 ⇒◆陰.調整.Sup10MA
※◇ドルもみあい 円安維持 原油.◆陰.調整.Sup10MA.90ドル台
9.30
米ドル/円 149.35 149.40
ユーロ/円 157.86 157.98
ユーロ/米ドル 1.0569 1.0578
英ポンド/円 182.16 182.30
豪ドル/円 96.09 96.15
スイスフラン/円 163.17 163.30
原油(WTIC原油先物) 90.79 -0.92 -1.00% ⇒▽Wr.大幅上げ ⇒◆かぶせ.調整 ⇒◆陰.調整.Sup10MA
1.
・追加利上げ観測が根強く長期金利上昇が警戒され、寄り付き後、下落。
・9月ISM製造業景況指数や製造業PMI改定値が予想を上回ったほか、連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事が複数回の利上げの必要性に言及するなどFRB高官がタカ派姿勢を維持したため金利が一段と上昇し、10年債利回りが2007年来の高水準に達すると、ダウは売りが加速。
・ナスダックは押し目買いが目立ち、上昇に転じると、終日堅調に推移し、まちまちで終了。
・2日の米債券市場で長期金利が一時前週末比0.13%高い4.70%と2007年10月以来の水準に上昇した。2日午前発表の9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が49.0と市場予想(48.0)を上回り、好不況の境目とされる50に近づいた。米政策金利と長期金利が一定の間、高い水準にとどまり、米経済活動を押し下げるとの懸念が広がった。
・米議会や財政運営への不透明感は残り、つなぎ予算の成立を材料とした買いは限られた。政府閉鎖が回避され、市場では「FRBが11月の利上げに動きやすくなった」(インガルズ・アンド・スナイダーのティモシー・グリスキー氏)との声。
2.
セクター別ではメディア・娯楽、ソフトウエア・サービスが上昇。
公益事業が下落。
・スマートフォンのアップルやソフトウエアのマイクロソフトなどハイテク株の一角には買いが入った。
・鉄鋼会社のユナイテッド・ステイツ・スチール(X)もアナリストが投資判断を引上げ、上昇。
・工業製品・事務用品のスリーエムや航空機のボーイングなど景気敏感株への売りが目立った。
・金融のゴールドマン・サックスや石油のシェブロンなども下落。
3.
半導体のエヌビディア(NVDA)は人工知能(AI)市場において重要な役割を占める同社の長期的な成長を期待し、アナリストが投資判断を引上げ、買われた。
電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は7-9月の出荷台数が約1年ぶりに減少し予想も下回ったが想定内であったほか、年間目標を維持したことが好感され、上昇。
SOX指数 銘柄
◇ TSM 87.65 +0.86%
☆ エヌビディア 447.82 +2.95%
◆ ASML 582.18 -1.10%
◆ インテル 35.46 -0.25%
◇ QCOM クアルコム 111.1 +0.04%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 139.51 +0.77%
◆ AMD 103.27 -0.09%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 67.96 -0.10%
◇ テラダイン 100.67 +0.21%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 86.9 +0.57%
◇ エヌビディア 434.99 +0.95%
◇ ASML 588.66 +1.38%
◇ インテル 35.55 +1.05%
◆ QCOM クアルコム 111.06 -0.04%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 138.45 +0.17%
◆ AMD 102.82 -0.75%
☆ MU ミクロン・テクノロジー 68.03 +4.34%
◇ テラダイン 100.46 +0.78%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 86.41 +1.14%
◇ エヌビディア 430.89 +1.46%
◇ ASML 580.65 +1.07%
◇ インテル 35.18 +1.65%
◇ QCOM クアルコム 111.1 +1.75%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 138.22 +2.34%
◇ AMD 102.76 +0.62%
★ MU ミクロン・テクノロジー 65.2 -4.41%
☆ テラダイン 99.68 +3.32%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
◇上昇 円安進む
//◇◇◇◆◇//◇
・政策金利の先行きを巡り、米金融当局者の発言には隔たりがあったものの、米国債利回りの上昇が追い風となった。米政府機関の閉鎖が回避されたこともドルを支援した。
・円は対ドルで下落した。一時は149円87銭まで売られ、年初来安値を更新。
ドル円相場は
⇒¥149.86 ¥0.49 +0.33%
⇒¥149.37 ¥0.06 +0.04%
⇒¥149.29 -¥0.34 -0.23%
10.2
ノムラ・インターナショナルのG10通貨ストラテジスト、ジョーダン・ロチェスター
「原油価格が大きく崩れない限り、ユーロは対ドルで1.02ドル、パリティー(等価、1ユーロ=1ドル)に向けて下落することが十分にあり得る」と。
9.29
ノムラ・インターナショナルの為替ストラテジスト、ジョーダン・ロチェスター
ユーロが対ドルで年末までに1.02ドルに下落すると予想した上で、「エネルギー価格が上昇を続ければ、等価に達する」可能性もあるとの見方。
米国の金利水準を踏まえると、ユーロはすでに1ユーロ=1.01-1.03ドルにあるべきことが示唆されるとし、「ユーロ圏諸国はエネルギー輸入国であるため、原油価格がバレル当たり100-110ドルに上がればユーロは非常に売られやすい地合いになる」と。
【米国株】
◆もみあい
//◇▲◇▽◆//◆
・S&P500種株価指数はほぼ変わらずで引けた。
投資判断の引き下げを嫌気してネクストエラ・エナジー・パートナーズが売られ、S&P500種の足を引っ張った。
・マイクロソフトやアップル、エヌビディアなど大型ハイテク株が押し上げた。
・米議会は週末、土壇場でつなぎ予算を成立させ、政府機関が閉鎖される事態を回避したものの、株式市場に対する支援は限定的だった。原油高でインフレ懸念が高まる中で、市場の焦点がすぐに金利へと移ったことが背景にある。
10.2
クエスト・パートナーズのマイク・ハリス
市場で警戒されていた政府機関閉鎖のリスクを回避したことを踏まえると、S&P500種が日中に下落していたのは「極めて弱気なシグナルだ」と指摘。
また「市場がようやく高金利の長期化という現実に目覚めていることが債券利回りを押し上げている面が大きい」と。
【米国債】
▲下落
//▲◆◆◇-//▲
・米国債は下落。( 利回り上げる )
・インフレ抑制には政策金利を高水準で据え置く必要があるとの米金融当局者の発言を消化する中で、債券売りが加速した。
・米10年債利回り
⇒4.68% 11.2 +2.44%
⇒4.58% 0.0 +0.01%
⇒4.58% -3.1 -0.67%
10.2
ボウマン理事
インフレ率を目標に回帰させるには、複数回の利上げが必要かもしれないとの考えを改めて示した。先週末の9月29日には、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が金融当局は金利を「しばらくの間」高水準で維持するだろうと述べていた。
【原油】
◆3営業日続落
//◆◇▽▲◆//◆
・節目の1バレル=90ドルを割り込んだ。追加利上げと景気減速への懸念から売りが膨らんだ。
・サウジアラビアなどの供給縮小で現物市場はタイトになっているものの、高金利は原油貯蔵や出荷のコストを高め、相場の上値を抑える。
・WTI先物11月限は前営業日比1.97ドル(2.2%)安の1バレル=88.82ドル。
・ロンドンICEの北海ブレント12月限は1.6%安の90.71ドル。
10.2
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン
一時は1.2%上昇する場面もあったが、下げに転じた。パウエルFRB議長の発言後も軟調に推移した。金融当局者は金利の高止まりを示唆しているが、金利がさらに上昇する可能性もあるとの見方を示した。
【NY金】
◆6営業日続落
//◆◆◆◆◆//◆
・米金融当局者によるタカ派的な見解を受けて、下値を模索する動きとなった。
・米国やドイツ、日本で債券利回りが上昇しており、金利を生まない金の地合いが脆弱(ぜいじゃく)になっている。
・金先物12月限は18.90ドル(1%)下げ、1847.20ドル。
10.2
貴金属精製業者ヘレウス・ホールディング
「1885ドルを割り込んだ後、次のテクニカルな支持線は1800ドル前後だ。少なくとも新年入りあるいは利回り上昇が衰えるまで、金は向かい風を受ける可能性が高い」と。
--------------------------------------------------------------
【欧州株】
英FTSETM100指数 7,510.72 -97.36 -1.28%
独DAX指数 15,247.21 -139.37 -0.91%
仏CAC指数 7,068.16 -66.90 -0.94%
⇒▽はらみ.様子見 ⇒△nr.よこばい ⇒▲Wr.50MA割れ
⇒▽反発.買い戻し ⇒+▲上げ.様子見 ⇒▲Wr吞込み.Reg10MA
⇒▽反発.買い戻し ⇒+▲上げ.様子見 ⇒▲Wr吞込み.Reg10MA
◆反落
//◆◆◆◇◇//◆
・欧州株は反落。
国債利回りの上昇が株価を圧迫した。また、ユーロ圏の製造業が引き続き幅広く低迷していることを示す指標も嫌気され、売りが優勢。
・欧州600種指数は取引時間中に一時、3月下旬以来の安値を付けた。
・S&Pグローバルが2日発表した9月のユーロ圏HCOB製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は43.4で、8月の43.5から悪化した。速報値からは変更はなかった。需要が落ち込み、引き続き広範囲にわたって深刻な景気の低迷に陥っていることが示された。
10.2
OANDAのシニア市場アナリスト、クレイグ・アーラム
「(STOXXの下落は)債券市場で見られる現状と密接に関連している。利回りは依然として上昇し、それがおそらく一部の投資家を不安にさせている」と。
【欧州債】
▲下落
//◆◆◆◆▽//▲
・ユーロ圏国債利回りの指標となる独10年債利回りは5ベーシスポイント(bp)上昇の2.885%。
・欧州連合(EU)統計局が先週発表した9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)上昇率(速報値)は前年同月比4.3%と、8月の5.2%から低下し、2021年10月以来の低水準となった。
・独国債10年物
⇒2.92% +0.08
⇒2.84% -0.09
⇒2.93% +0.09
・英国債10年物
⇒4.56% +0.13
⇒4.44% -0.05
⇒4.48% +0.13
・追加利上げ観測が根強く長期金利上昇が警戒され、寄り付き後、下落。
・9月ISM製造業景況指数や製造業PMI改定値が予想を上回ったほか、連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事が複数回の利上げの必要性に言及するなどFRB高官がタカ派姿勢を維持したため金利が一段と上昇し、10年債利回りが2007年来の高水準に達すると、ダウは売りが加速。
・ナスダックは押し目買いが目立ち、上昇に転じると、終日堅調に推移し、まちまちで終了。
・2日の米債券市場で長期金利が一時前週末比0.13%高い4.70%と2007年10月以来の水準に上昇した。2日午前発表の9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が49.0と市場予想(48.0)を上回り、好不況の境目とされる50に近づいた。米政策金利と長期金利が一定の間、高い水準にとどまり、米経済活動を押し下げるとの懸念が広がった。
・米議会や財政運営への不透明感は残り、つなぎ予算の成立を材料とした買いは限られた。政府閉鎖が回避され、市場では「FRBが11月の利上げに動きやすくなった」(インガルズ・アンド・スナイダーのティモシー・グリスキー氏)との声。
2.
セクター別ではメディア・娯楽、ソフトウエア・サービスが上昇。
公益事業が下落。
・スマートフォンのアップルやソフトウエアのマイクロソフトなどハイテク株の一角には買いが入った。
・鉄鋼会社のユナイテッド・ステイツ・スチール(X)もアナリストが投資判断を引上げ、上昇。
・工業製品・事務用品のスリーエムや航空機のボーイングなど景気敏感株への売りが目立った。
・金融のゴールドマン・サックスや石油のシェブロンなども下落。
3.
半導体のエヌビディア(NVDA)は人工知能(AI)市場において重要な役割を占める同社の長期的な成長を期待し、アナリストが投資判断を引上げ、買われた。
電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は7-9月の出荷台数が約1年ぶりに減少し予想も下回ったが想定内であったほか、年間目標を維持したことが好感され、上昇。
SOX指数 銘柄
◇ TSM 87.65 +0.86%
☆ エヌビディア 447.82 +2.95%
◆ ASML 582.18 -1.10%
◆ インテル 35.46 -0.25%
◇ QCOM クアルコム 111.1 +0.04%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 139.51 +0.77%
◆ AMD 103.27 -0.09%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 67.96 -0.10%
◇ テラダイン 100.67 +0.21%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 86.9 +0.57%
◇ エヌビディア 434.99 +0.95%
◇ ASML 588.66 +1.38%
◇ インテル 35.55 +1.05%
◆ QCOM クアルコム 111.06 -0.04%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 138.45 +0.17%
◆ AMD 102.82 -0.75%
☆ MU ミクロン・テクノロジー 68.03 +4.34%
◇ テラダイン 100.46 +0.78%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 86.41 +1.14%
◇ エヌビディア 430.89 +1.46%
◇ ASML 580.65 +1.07%
◇ インテル 35.18 +1.65%
◇ QCOM クアルコム 111.1 +1.75%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 138.22 +2.34%
◇ AMD 102.76 +0.62%
★ MU ミクロン・テクノロジー 65.2 -4.41%
☆ テラダイン 99.68 +3.32%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
◇上昇 円安進む
//◇◇◇◆◇//◇
・政策金利の先行きを巡り、米金融当局者の発言には隔たりがあったものの、米国債利回りの上昇が追い風となった。米政府機関の閉鎖が回避されたこともドルを支援した。
・円は対ドルで下落した。一時は149円87銭まで売られ、年初来安値を更新。
ドル円相場は
⇒¥149.86 ¥0.49 +0.33%
⇒¥149.37 ¥0.06 +0.04%
⇒¥149.29 -¥0.34 -0.23%
10.2
ノムラ・インターナショナルのG10通貨ストラテジスト、ジョーダン・ロチェスター
「原油価格が大きく崩れない限り、ユーロは対ドルで1.02ドル、パリティー(等価、1ユーロ=1ドル)に向けて下落することが十分にあり得る」と。
9.29
ノムラ・インターナショナルの為替ストラテジスト、ジョーダン・ロチェスター
ユーロが対ドルで年末までに1.02ドルに下落すると予想した上で、「エネルギー価格が上昇を続ければ、等価に達する」可能性もあるとの見方。
米国の金利水準を踏まえると、ユーロはすでに1ユーロ=1.01-1.03ドルにあるべきことが示唆されるとし、「ユーロ圏諸国はエネルギー輸入国であるため、原油価格がバレル当たり100-110ドルに上がればユーロは非常に売られやすい地合いになる」と。
【米国株】
◆もみあい
//◇▲◇▽◆//◆
・S&P500種株価指数はほぼ変わらずで引けた。
投資判断の引き下げを嫌気してネクストエラ・エナジー・パートナーズが売られ、S&P500種の足を引っ張った。
・マイクロソフトやアップル、エヌビディアなど大型ハイテク株が押し上げた。
・米議会は週末、土壇場でつなぎ予算を成立させ、政府機関が閉鎖される事態を回避したものの、株式市場に対する支援は限定的だった。原油高でインフレ懸念が高まる中で、市場の焦点がすぐに金利へと移ったことが背景にある。
10.2
クエスト・パートナーズのマイク・ハリス
市場で警戒されていた政府機関閉鎖のリスクを回避したことを踏まえると、S&P500種が日中に下落していたのは「極めて弱気なシグナルだ」と指摘。
また「市場がようやく高金利の長期化という現実に目覚めていることが債券利回りを押し上げている面が大きい」と。
【米国債】
▲下落
//▲◆◆◇-//▲
・米国債は下落。( 利回り上げる )
・インフレ抑制には政策金利を高水準で据え置く必要があるとの米金融当局者の発言を消化する中で、債券売りが加速した。
・米10年債利回り
⇒4.68% 11.2 +2.44%
⇒4.58% 0.0 +0.01%
⇒4.58% -3.1 -0.67%
10.2
ボウマン理事
インフレ率を目標に回帰させるには、複数回の利上げが必要かもしれないとの考えを改めて示した。先週末の9月29日には、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が金融当局は金利を「しばらくの間」高水準で維持するだろうと述べていた。
【原油】
◆3営業日続落
//◆◇▽▲◆//◆
・節目の1バレル=90ドルを割り込んだ。追加利上げと景気減速への懸念から売りが膨らんだ。
・サウジアラビアなどの供給縮小で現物市場はタイトになっているものの、高金利は原油貯蔵や出荷のコストを高め、相場の上値を抑える。
・WTI先物11月限は前営業日比1.97ドル(2.2%)安の1バレル=88.82ドル。
・ロンドンICEの北海ブレント12月限は1.6%安の90.71ドル。
10.2
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン
一時は1.2%上昇する場面もあったが、下げに転じた。パウエルFRB議長の発言後も軟調に推移した。金融当局者は金利の高止まりを示唆しているが、金利がさらに上昇する可能性もあるとの見方を示した。
【NY金】
◆6営業日続落
//◆◆◆◆◆//◆
・米金融当局者によるタカ派的な見解を受けて、下値を模索する動きとなった。
・米国やドイツ、日本で債券利回りが上昇しており、金利を生まない金の地合いが脆弱(ぜいじゃく)になっている。
・金先物12月限は18.90ドル(1%)下げ、1847.20ドル。
10.2
貴金属精製業者ヘレウス・ホールディング
「1885ドルを割り込んだ後、次のテクニカルな支持線は1800ドル前後だ。少なくとも新年入りあるいは利回り上昇が衰えるまで、金は向かい風を受ける可能性が高い」と。
--------------------------------------------------------------
【欧州株】
英FTSETM100指数 7,510.72 -97.36 -1.28%
独DAX指数 15,247.21 -139.37 -0.91%
仏CAC指数 7,068.16 -66.90 -0.94%
⇒▽はらみ.様子見 ⇒△nr.よこばい ⇒▲Wr.50MA割れ
⇒▽反発.買い戻し ⇒+▲上げ.様子見 ⇒▲Wr吞込み.Reg10MA
⇒▽反発.買い戻し ⇒+▲上げ.様子見 ⇒▲Wr吞込み.Reg10MA
◆反落
//◆◆◆◇◇//◆
・欧州株は反落。
国債利回りの上昇が株価を圧迫した。また、ユーロ圏の製造業が引き続き幅広く低迷していることを示す指標も嫌気され、売りが優勢。
・欧州600種指数は取引時間中に一時、3月下旬以来の安値を付けた。
・S&Pグローバルが2日発表した9月のユーロ圏HCOB製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は43.4で、8月の43.5から悪化した。速報値からは変更はなかった。需要が落ち込み、引き続き広範囲にわたって深刻な景気の低迷に陥っていることが示された。
10.2
OANDAのシニア市場アナリスト、クレイグ・アーラム
「(STOXXの下落は)債券市場で見られる現状と密接に関連している。利回りは依然として上昇し、それがおそらく一部の投資家を不安にさせている」と。
【欧州債】
▲下落
//◆◆◆◆▽//▲
・ユーロ圏国債利回りの指標となる独10年債利回りは5ベーシスポイント(bp)上昇の2.885%。
・欧州連合(EU)統計局が先週発表した9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)上昇率(速報値)は前年同月比4.3%と、8月の5.2%から低下し、2021年10月以来の低水準となった。
・独国債10年物
⇒2.92% +0.08
⇒2.84% -0.09
⇒2.93% +0.09
・英国債10年物
⇒4.56% +0.13
⇒4.44% -0.05
⇒4.48% +0.13