仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース ⇒
①. 仏首相が強硬手段行使で野党は不信任提出も
フランスのバルニエ首相は不人気の予算案の一部を採決なしで議会を通過させるため、憲法上の手段を行使した。これに対し左派政党が、まもなく不信任動議を提出すると発表。極右政党の国民連合(RN)のルペン氏も、これを支持すると表明した。~ 野党側は、今後24時間以内に不信任動議を提出しなければならない。左派の不信任動議を議会内最大勢力のRNが支持すれば、可決する可能性が極めて高い。ユーロは対ドルで一時1%超下落。10年物のフランス債とドイツ債のスプレッドは拡大した。
②. インテルCEOが退社
米半導体メーカーのインテルは、パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)の12月1日付での退社を発表した。同氏が進めた再建計画に対して取締役会が信頼を失い、道半ばで事実上更迭された格好となった。~ 取締役会はゲルシンガー氏(63)の後任探しを開始。デービッド・ジンスナー最高財務責任者(CFO)とインテル・プロダクツのミシェル・ジョンストン・ホルトハウスCEOが暫定共同CEOに就任する。
③. ISM製造業は予想上回る
11月の米ISM製造業総合景況指数は48.4に上昇。依然として縮小圏ながらも市場予想(47.5)を上回った。新規受注が8カ月ぶりに拡大圏に浮上したことなどが寄与し、景況感が徐々に改善していることが示唆された。新規受注の指数は50.4。~ 前月比3.3ポイント上昇と、5カ月ぶりの大幅上昇となった。大統領選後に楽観が芽生えつつある状況を示している。雇用指数は3.7ポイント上昇の48.1と、過去2年余りで最大の伸びを示した。
④. ウォラーFRB理事
米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、今月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での追加利下げ支持に自身は傾いていると述べた。政策金利据え置きが理にかなうデータが会合前に出る可能性はあるとしながらも、「現時点で12月会合での政策金利引き下げを支持する方向に傾いている」と語った。~ 銀のボスティック総裁は、12月に利下げが必要かどうかを自身はまだ決めかねていると述べた。
⑤. AI対中規制強化
米商務省は人工知能(AI)向け高帯域幅メモリー(HBM)および半導体製造装置の中国向け販売に新たな制限を加える。米企業が国外で製造したものも対象という。~ また、中国政府の指示によって活動しているとして、中国企業140社を新たにブラックリストに追加した。中国は米国の措置に強く反発。世界的なサプライチェーンの安定を深刻に脅かす経済的威圧だと批判した。
①. 仏首相が強硬手段行使で野党は不信任提出も
フランスのバルニエ首相は不人気の予算案の一部を採決なしで議会を通過させるため、憲法上の手段を行使した。これに対し左派政党が、まもなく不信任動議を提出すると発表。極右政党の国民連合(RN)のルペン氏も、これを支持すると表明した。~ 野党側は、今後24時間以内に不信任動議を提出しなければならない。左派の不信任動議を議会内最大勢力のRNが支持すれば、可決する可能性が極めて高い。ユーロは対ドルで一時1%超下落。10年物のフランス債とドイツ債のスプレッドは拡大した。
②. インテルCEOが退社
米半導体メーカーのインテルは、パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)の12月1日付での退社を発表した。同氏が進めた再建計画に対して取締役会が信頼を失い、道半ばで事実上更迭された格好となった。~ 取締役会はゲルシンガー氏(63)の後任探しを開始。デービッド・ジンスナー最高財務責任者(CFO)とインテル・プロダクツのミシェル・ジョンストン・ホルトハウスCEOが暫定共同CEOに就任する。
③. ISM製造業は予想上回る
11月の米ISM製造業総合景況指数は48.4に上昇。依然として縮小圏ながらも市場予想(47.5)を上回った。新規受注が8カ月ぶりに拡大圏に浮上したことなどが寄与し、景況感が徐々に改善していることが示唆された。新規受注の指数は50.4。~ 前月比3.3ポイント上昇と、5カ月ぶりの大幅上昇となった。大統領選後に楽観が芽生えつつある状況を示している。雇用指数は3.7ポイント上昇の48.1と、過去2年余りで最大の伸びを示した。
④. ウォラーFRB理事
米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、今月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での追加利下げ支持に自身は傾いていると述べた。政策金利据え置きが理にかなうデータが会合前に出る可能性はあるとしながらも、「現時点で12月会合での政策金利引き下げを支持する方向に傾いている」と語った。~ 銀のボスティック総裁は、12月に利下げが必要かどうかを自身はまだ決めかねていると述べた。
⑤. AI対中規制強化
米商務省は人工知能(AI)向け高帯域幅メモリー(HBM)および半導体製造装置の中国向け販売に新たな制限を加える。米企業が国外で製造したものも対象という。~ また、中国政府の指示によって活動しているとして、中国企業140社を新たにブラックリストに追加した。中国は米国の措置に強く反発。世界的なサプライチェーンの安定を深刻に脅かす経済的威圧だと批判した。
3日 【日本株】
日経平均 39,248.86 +735.84 +1.91%
TOPIX 2,753.58 +38.86 +1.43%
日経平均 ⇒-▽nrはらみ.様子見 ⇒▽反発.10MA突破 ⇒▽High.50MA突破
TOPIX ⇒▼nrはらみ.様子見 ⇒▽クアトロ.10/50MA突破 ⇒▽High.Sup50MA
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 22.84 +4.12 +22.01% ⇒▽大幅に上がる ( 22台 )
日経平均VI 18.72 -3.59 -16.09% ⇒▲下がる ( 18台 )
日経平均VI 22.31 -1.76 -7.31% ⇒-▽nr下げ ( 22台 )
--------------------------------------------------------------
3日、株価が大幅高、米の対中半導体規制で日本除外-円は下落
3日、東京株式相場は大幅高。
・米国の対中半導体規制で日本を含む主要同盟国に適用除外が認められたことで、半導体関連株が軒並み上げた。
・半導体関連の値がさ株上昇で日経平均株価は一時900円を超える値上がりとなった。
・米バイデン政権が発表した対中半導体規制では、日本やオランダなどの主要同盟国に適用除外が認められた。また、先の提案ほど多くの主要中国企業を制裁対象にすることもなかった。
・東エレクが大幅高、一時4.9%値上がりした。ディスコ、レーザーテック、アドバンテスト、SCREENホールディングスも高かった。
・円下落を受けて輸送用機器が指数押し上げ寄与度上位に入った。トヨタ自動車は一時2.1%の値上がり。
--------------------------------------------------------------
T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジスト
・日本の主要半導体メーカーが米国の規制の対象外となったというニュースは間違いなく株式市場にとってポジティブな材料だと。
・予想を上回った11月の米製造業総合景況指数や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の実質運用利回り引き上げで、市場の地合いが割と良い形になっているとしている。
--------------------------------------------------------------
日経平均は大幅続伸、海外投資家による先物買いとの観測
・米国市場はまちまちだったものの、ハイテク株高を受けて、東京市場は買い優勢で取引を開始。
・日経平均は寄付きからじりじりと上げ幅を拡大し、終値ベースでは11月12日以来となる39000円台を回復した。
・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の来年度からの運用計画で、実質的な運用利回りの目標を現状の1.7%から1.9%に引き上げる案を厚生労働省が示したことが引き続き材料視され、海外投資家が先物買いを入れたとの観測。
・東京エレクトロン<8035>や、アドバンテスト<6857>など値がさ半導体株が日経平均をけん引した。
・大引けの日経平均は前日比735.84円高(+1.91%)の39248.86円。
・海運、非鉄金属、卸売、電気機器、機械などが上昇。
・電気・ガス、空運、水産・農林、鉱業の4セクターのみ下落。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】三越伊勢丹、ニデック、川崎船、関西電力、ディスコ など
▽三越伊勢丹 2223.5 +56大幅続伸。
前日に11月の月次動向を発表している。期間3店合計の売上高は前年同月比12%増となり、前月の6%増、11月前半の同8%増から増勢を強めている。
国内客売上が前月の0.6%増から8.6%増に拡大しているほか、免税客数も11月前半の同22%増から後半は48%増と伸長。中国や韓国以外の国籍が増加のようだ。後半にかけての販売拡大をポジティブに捉える動きが先行。
▽ニデック 2868 +119.5大幅反発。
米スーパー・マイクロ・コンピューターでは、不正会計を巡る疑惑に関して、特別委員会による外部精査の結果、不正行為の証拠は見つからなかったと発表。また、財務面における新たなトップを指名することも明らかにしている。
買い安心感が強まる中、米国市場で同社株は28%超の急騰となっている。同社はスーパー・マイクロ向けにサーバー用の水冷モジュールを提供しており、買い安心感につながっているようだ。
▽川崎船 2109.5 +97.5大幅続伸。
JPモルガン証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も2100円から2350円に引き上げている。これまでも継続的な株主還元を評価してきたが、業績予想の上方修正に伴って株価の割安感も強まったと判断しているもよう。
25年3月期経常利益は2816億円にまで上方修正しており、会社計画の2400億円を上回るとみているようだ。
▲関西電力 1934 -61.5大幅反落。
公募・売出株の受渡期日を迎えており、需給悪化が顕在化する形になっている。公募株数は1億4828万6600株、自己株式処分の株数は4570万株、オーバーアロットメントによる売出は2909万7900株。公募・売出価格は1780.5円となっている。
ファイナンス発表からは一時23.9%安まであり、前日終値水準は発表前から16.8%下落した水準となっていた。
▽ディスコ 43840 +2510大幅続伸。
本日は主力の半導体関連が軒並み高の展開となった。米国市場ではSOX指数が2.6%高と上昇し、国内関連銘柄にプラスの影響を与えた。
また、米政府が中国向け半導体輸出規制の強化を発表、「エンティティー・リスト」に中国企業140社追加のほか、韓国や台湾などにAI向けメモリーや半導体製造装置の中国向け輸出を事実上禁じた。日本やオランダなどは新たな規制の対象外となり、安心感にもつながったようだ。
--------------------------------------------------------------
日経平均 39,248.86 +735.84 +1.91%
TOPIX 2,753.58 +38.86 +1.43%
日経平均 ⇒-▽nrはらみ.様子見 ⇒▽反発.10MA突破 ⇒▽High.50MA突破
TOPIX ⇒▼nrはらみ.様子見 ⇒▽クアトロ.10/50MA突破 ⇒▽High.Sup50MA
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 22.84 +4.12 +22.01% ⇒▽大幅に上がる ( 22台 )
日経平均VI 18.72 -3.59 -16.09% ⇒▲下がる ( 18台 )
日経平均VI 22.31 -1.76 -7.31% ⇒-▽nr下げ ( 22台 )
--------------------------------------------------------------
3日、株価が大幅高、米の対中半導体規制で日本除外-円は下落
3日、東京株式相場は大幅高。
・米国の対中半導体規制で日本を含む主要同盟国に適用除外が認められたことで、半導体関連株が軒並み上げた。
・半導体関連の値がさ株上昇で日経平均株価は一時900円を超える値上がりとなった。
・米バイデン政権が発表した対中半導体規制では、日本やオランダなどの主要同盟国に適用除外が認められた。また、先の提案ほど多くの主要中国企業を制裁対象にすることもなかった。
・東エレクが大幅高、一時4.9%値上がりした。ディスコ、レーザーテック、アドバンテスト、SCREENホールディングスも高かった。
・円下落を受けて輸送用機器が指数押し上げ寄与度上位に入った。トヨタ自動車は一時2.1%の値上がり。
--------------------------------------------------------------
T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジスト
・日本の主要半導体メーカーが米国の規制の対象外となったというニュースは間違いなく株式市場にとってポジティブな材料だと。
・予想を上回った11月の米製造業総合景況指数や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の実質運用利回り引き上げで、市場の地合いが割と良い形になっているとしている。
--------------------------------------------------------------
日経平均は大幅続伸、海外投資家による先物買いとの観測
・米国市場はまちまちだったものの、ハイテク株高を受けて、東京市場は買い優勢で取引を開始。
・日経平均は寄付きからじりじりと上げ幅を拡大し、終値ベースでは11月12日以来となる39000円台を回復した。
・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の来年度からの運用計画で、実質的な運用利回りの目標を現状の1.7%から1.9%に引き上げる案を厚生労働省が示したことが引き続き材料視され、海外投資家が先物買いを入れたとの観測。
・東京エレクトロン<8035>や、アドバンテスト<6857>など値がさ半導体株が日経平均をけん引した。
・大引けの日経平均は前日比735.84円高(+1.91%)の39248.86円。
・海運、非鉄金属、卸売、電気機器、機械などが上昇。
・電気・ガス、空運、水産・農林、鉱業の4セクターのみ下落。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】三越伊勢丹、ニデック、川崎船、関西電力、ディスコ など
▽三越伊勢丹 2223.5 +56大幅続伸。
前日に11月の月次動向を発表している。期間3店合計の売上高は前年同月比12%増となり、前月の6%増、11月前半の同8%増から増勢を強めている。
国内客売上が前月の0.6%増から8.6%増に拡大しているほか、免税客数も11月前半の同22%増から後半は48%増と伸長。中国や韓国以外の国籍が増加のようだ。後半にかけての販売拡大をポジティブに捉える動きが先行。
▽ニデック 2868 +119.5大幅反発。
米スーパー・マイクロ・コンピューターでは、不正会計を巡る疑惑に関して、特別委員会による外部精査の結果、不正行為の証拠は見つからなかったと発表。また、財務面における新たなトップを指名することも明らかにしている。
買い安心感が強まる中、米国市場で同社株は28%超の急騰となっている。同社はスーパー・マイクロ向けにサーバー用の水冷モジュールを提供しており、買い安心感につながっているようだ。
▽川崎船 2109.5 +97.5大幅続伸。
JPモルガン証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も2100円から2350円に引き上げている。これまでも継続的な株主還元を評価してきたが、業績予想の上方修正に伴って株価の割安感も強まったと判断しているもよう。
25年3月期経常利益は2816億円にまで上方修正しており、会社計画の2400億円を上回るとみているようだ。
▲関西電力 1934 -61.5大幅反落。
公募・売出株の受渡期日を迎えており、需給悪化が顕在化する形になっている。公募株数は1億4828万6600株、自己株式処分の株数は4570万株、オーバーアロットメントによる売出は2909万7900株。公募・売出価格は1780.5円となっている。
ファイナンス発表からは一時23.9%安まであり、前日終値水準は発表前から16.8%下落した水準となっていた。
▽ディスコ 43840 +2510大幅続伸。
本日は主力の半導体関連が軒並み高の展開となった。米国市場ではSOX指数が2.6%高と上昇し、国内関連銘柄にプラスの影響を与えた。
また、米政府が中国向け半導体輸出規制の強化を発表、「エンティティー・リスト」に中国企業140社追加のほか、韓国や台湾などにAI向けメモリーや半導体製造装置の中国向け輸出を事実上禁じた。日本やオランダなどは新たな規制の対象外となり、安心感にもつながったようだ。
--------------------------------------------------------------
12.3 動いた株・出来た株
◇芝浦メカトロニクス<6590> 8520 +730 ⇒ 半導体株高でリバウンドの流れが強まる格好にも。
◇マネックスグループ<8698> 1142 +92 ⇒ コインチェックのナスダック上場も接近しており。
◇ディスコ<6146> 44160 +2830 ⇒ 米国の新たな半導体輸出規制強化策受け過度な警戒感後退も。
◇古河電気工業<5801> 6840 +422 ⇒ 前日にはSMBC日興証券が目標株価を引き上げ。
◇川崎汽船<9107> 2119 +107 ⇒ JPモルガン証券では投資判断を格上げ。
◇SCREEN<7735> 10295 +511 ⇒ 米SOX指数上昇に加え新たな対中半導体規制なども安心感に。
◆Appier Group<4180> 1383 -55 ⇒ 米長期金利上昇などでグロース株の一角上値重い。
◆関西電力<9503> 1925.5 -70 ⇒ 公募・売出株の受渡期日迎えて需給が悪化。
◆円谷フィHD<2767> 2135 -60 ⇒ 2200円レベルでの上値の重さを意識も。
◇芝浦メカトロニクス<6590> 8520 +730 ⇒ 半導体株高でリバウンドの流れが強まる格好にも。
◇マネックスグループ<8698> 1142 +92 ⇒ コインチェックのナスダック上場も接近しており。
◇ディスコ<6146> 44160 +2830 ⇒ 米国の新たな半導体輸出規制強化策受け過度な警戒感後退も。
◇古河電気工業<5801> 6840 +422 ⇒ 前日にはSMBC日興証券が目標株価を引き上げ。
◇川崎汽船<9107> 2119 +107 ⇒ JPモルガン証券では投資判断を格上げ。
◇SCREEN<7735> 10295 +511 ⇒ 米SOX指数上昇に加え新たな対中半導体規制なども安心感に。
◆Appier Group<4180> 1383 -55 ⇒ 米長期金利上昇などでグロース株の一角上値重い。
◆関西電力<9503> 1925.5 -70 ⇒ 公募・売出株の受渡期日迎えて需給が悪化。
◆円谷フィHD<2767> 2135 -60 ⇒ 2200円レベルでの上値の重さを意識も。
//◆◇▲▲◇▲//◆◇ ドル円 149円台( 金融政策意識 )
//◇◇▲▲◇▲//◆▲ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_▲▼▼◇▲//_◆ 原油 68ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替 ⇒
WTI原油先物 ⇒
※◇ドルもみあい 円もみあい.149円半ば 原油.-△nr下げ.様子見.68ドル台
12.3
米ドル/円 149.59 - 149.6
ユーロ/円 157.04 - 157.07
ユーロ/米ドル 1.0498 - 1.0499
英ポンド/円 189.29 - 189.35
豪ドル/円 96.84 - 96.88
スイスフラン/円 168.67 - 168.73
原油(WTIC原油先物) 68.10 -0.01 -0.02% ⇒▽nrもみあい ⇒▲下落 ⇒-△nr下げ.様子見
※◆ドル続落 円全面高.149円半ば 原油.▲下落.68ドル台
12.2
米ドル/円 149.54 - 149.65
ユーロ/円 158.12 - 158.18
ユーロ/米ドル 1.0567 - 1.0573
英ポンド/円 190.46 - 190.61
豪ドル/円 97.45 - 97.47
スイスフラン/円 169.75 - 170.09
原油(WTIC原油先物) 68.11 -0.75 -1.08% ⇒▼nrもみあい ⇒▽nrもみあい ⇒▲下落
※▲ドル下落 円全面高.149円後半 原油.▲下落.68ドル台
11.30
米ドル/円 149.73 149.83
ユーロ/円 158.36 158.44
ユーロ/米ドル 1.0575 1.0578
英ポンド/円 190.74 190.82
豪ドル/円 97.49 97.57
スイスフラン/円 169.98 170.03
原油(WTIC原油先物) 68.11 -0.75 -1.08% ⇒▼nrもみあい ⇒▽nrもみあい ⇒▲下落
//◇◇▲▲◇▲//◆▲ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_▲▼▼◇▲//_◆ 原油 68ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替 ⇒
WTI原油先物 ⇒
※◇ドルもみあい 円もみあい.149円半ば 原油.-△nr下げ.様子見.68ドル台
12.3
米ドル/円 149.59 - 149.6
ユーロ/円 157.04 - 157.07
ユーロ/米ドル 1.0498 - 1.0499
英ポンド/円 189.29 - 189.35
豪ドル/円 96.84 - 96.88
スイスフラン/円 168.67 - 168.73
原油(WTIC原油先物) 68.10 -0.01 -0.02% ⇒▽nrもみあい ⇒▲下落 ⇒-△nr下げ.様子見
※◆ドル続落 円全面高.149円半ば 原油.▲下落.68ドル台
12.2
米ドル/円 149.54 - 149.65
ユーロ/円 158.12 - 158.18
ユーロ/米ドル 1.0567 - 1.0573
英ポンド/円 190.46 - 190.61
豪ドル/円 97.45 - 97.47
スイスフラン/円 169.75 - 170.09
原油(WTIC原油先物) 68.11 -0.75 -1.08% ⇒▼nrもみあい ⇒▽nrもみあい ⇒▲下落
※▲ドル下落 円全面高.149円後半 原油.▲下落.68ドル台
11.30
米ドル/円 149.73 149.83
ユーロ/円 158.36 158.44
ユーロ/米ドル 1.0575 1.0578
英ポンド/円 190.74 190.82
豪ドル/円 97.49 97.57
スイスフラン/円 169.98 170.03
原油(WTIC原油先物) 68.11 -0.75 -1.08% ⇒▼nrもみあい ⇒▽nrもみあい ⇒▲下落
StockCharts ⇒
12.2
NYダウ 44,782.00 -128.65 -0.29%
NASDAQ 19,403.94 +185.78 +0.97%
S&P500 6,047.15 +14.77 +0.24%
NYダウ(INDU) ⇒▲nrはらみ.調整に ⇒△逆立浮上 ⇒▲nr拍子木.調整
NASDAQ(COMPQ) ⇒▼nr.調整 ⇒▽逆立 ⇒▽High.高値圏
S&P500(SPX) ⇒▼nr.調整 ⇒△nr逆立 ⇒▽nrもみあい.様子見
【 SOX指数 】
5055.32 +128.76(+2.61%) ⇒▼陰.2dn ⇒△自立反発 ⇒▽wrトリプル.+test200MA
【 VIX恐怖指数 】
13.34 -0.17 (-1.26%) ⇒nrもみあい ⇒▲Low.下がる ⇒▲吞込み.もみあい
⇒-1.26P (13台)
⇒-4.18P (13台)
⇒-0.00P (14台)
>20を超えると不安心理が高まった状態
-------------------------------------------------------------
米国株、ダウ反落し128ドル安 利益確定売りで ナスダックは最高値
▲nr拍子木.調整 ⇒ ダウ工業株30種平均は反落。
・前週末に最高値を更新した後で、主力株の一部に利益確定売りが出た。トランプ次期米大統領の関税政策の不透明感も投資家心理の重荷となった。一方で、ハイテク株の一部に買いが入り、指数を支えた。
▽High.高値圏 ⇒ ナスダック総合株価指数は続伸。
・テスラ(TSLA)は自動運転ソフトウエアの更新やアナリストが目標株価を引き上げ、上昇。
・アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やブロードコムなども上昇。
・サーバーメーカーのスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)は特別委員会による外部精査の結果、不正の証拠がなかったと発表、加えて、新最高財務責任者(CFO)、最高会計責任者、最高コンプライアンス責任者の任命を勧告したため、ナスダック証券取引所の上場廃止を免れるとの見方に上昇。
12.2
NYダウ 44,782.00 -128.65 -0.29%
NASDAQ 19,403.94 +185.78 +0.97%
S&P500 6,047.15 +14.77 +0.24%
NYダウ(INDU) ⇒▲nrはらみ.調整に ⇒△逆立浮上 ⇒▲nr拍子木.調整
NASDAQ(COMPQ) ⇒▼nr.調整 ⇒▽逆立 ⇒▽High.高値圏
S&P500(SPX) ⇒▼nr.調整 ⇒△nr逆立 ⇒▽nrもみあい.様子見
【 SOX指数 】
5055.32 +128.76(+2.61%) ⇒▼陰.2dn ⇒△自立反発 ⇒▽wrトリプル.+test200MA
【 VIX恐怖指数 】
13.34 -0.17 (-1.26%) ⇒nrもみあい ⇒▲Low.下がる ⇒▲吞込み.もみあい
⇒-1.26P (13台)
⇒-4.18P (13台)
⇒-0.00P (14台)
>20を超えると不安心理が高まった状態
-------------------------------------------------------------
米国株、ダウ反落し128ドル安 利益確定売りで ナスダックは最高値
▲nr拍子木.調整 ⇒ ダウ工業株30種平均は反落。
・前週末に最高値を更新した後で、主力株の一部に利益確定売りが出た。トランプ次期米大統領の関税政策の不透明感も投資家心理の重荷となった。一方で、ハイテク株の一部に買いが入り、指数を支えた。
▽High.高値圏 ⇒ ナスダック総合株価指数は続伸。
・テスラ(TSLA)は自動運転ソフトウエアの更新やアナリストが目標株価を引き上げ、上昇。
・アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やブロードコムなども上昇。
・サーバーメーカーのスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)は特別委員会による外部精査の結果、不正の証拠がなかったと発表、加えて、新最高財務責任者(CFO)、最高会計責任者、最高コンプライアンス責任者の任命を勧告したため、ナスダック証券取引所の上場廃止を免れるとの見方に上昇。
NYダウは128ドル安、ハイテクが支える ⇒
1.
・今週、雇用統計などの重要経済指標発表を控え調整が強まり、寄り付き後、まちまち。
・ダウは長期金利の上昇や、中東地政学的リスク、フランスの内閣が不信任の公算で崩壊の危機に直面していることなどが警戒され、終日軟調に推移。
・ナスダックはハイテクが支援し堅調に推移し、過去最高値を更新。
・相場はまちまちで終了。
--------------------------------------------------------------
・ダウ平均は11月に3000ドルあまり上昇し、月間の上昇幅は2022年10月以来の大きさとなった。米大統領選後に株式相場の上昇基調が強まり、短期的な過熱感や高値警戒感が意識された。
・トランプ次期米大統領は11月30日、ブラジルや中国、ロシアなど有力新興国の「BRICS」に対して米ドルの基軸通貨としての地位を脅かさないように求める考えを示した。要求に従わなければ、高関税を課すとした。関税は米国のインフレ圧力となるうえ、報復措置は米国の輸出にも影響する。市場では「次期政権の関税政策が経済に与える影響を見極めたい」(シーミス・トレーディングのジョセフ・サルッジ氏)との指摘があった。
・ダウ平均の下値は限定的だった。2日午前発表の11月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は48.4と10月(46.5)から改善し、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(47.5)を上回った。個別項目では「新規受注」や「雇用」が改善する一方、「価格」が低下した。
・米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は2日午後の講演で「現時点では12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを支持する方向に傾いている」との認識を示した。米景気が底堅さを保つなか、FRBが利下げを続けるとの見方は株式相場を支えた。
2.
・自動車・自動車部品やメディア・娯楽が上昇。
・公益事業が下落。
・マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、アップルといったハイテク株が上昇。
・会員制倉庫型卸売・小売会社のコストコホールセール(COST)や家庭用品販売会社のウェイフェア(W)は年末商戦での売り上げ増期待に買われた。
・クルーズ船を運営するロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCL)やカーニバル(CCL)はアナリストが良好な業績を期待し、目標株価をそれぞれ引き上げ、上昇。
・アムジェンとJPモルガン・チェースが下げた。
・ベライゾン・コミュニケーションズとハネウェル・インターナショナルも安かった。
・半導体のインテル(INTC)は業績低迷を受けゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が即時退任を発表、ビジネス転換には選択肢が限られるとの警戒感に下落。
3.
・テスラ(TSLA)は自動運転ソフトウエアの更新やアナリストが目標株価を引き上げ、上昇。
・アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やブロードコムなども上昇し、主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は2.6%高。
・サーバーメーカーのスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)は特別委員会による外部精査の結果、不正の証拠がなかったと発表、加えて、新最高財務責任者(CFO)、最高会計責任者、最高コンプライアンス責任者の任命を勧告したため、ナスダック証券取引所の上場廃止を免れるとの見方に上昇。
1.
・今週、雇用統計などの重要経済指標発表を控え調整が強まり、寄り付き後、まちまち。
・ダウは長期金利の上昇や、中東地政学的リスク、フランスの内閣が不信任の公算で崩壊の危機に直面していることなどが警戒され、終日軟調に推移。
・ナスダックはハイテクが支援し堅調に推移し、過去最高値を更新。
・相場はまちまちで終了。
--------------------------------------------------------------
・ダウ平均は11月に3000ドルあまり上昇し、月間の上昇幅は2022年10月以来の大きさとなった。米大統領選後に株式相場の上昇基調が強まり、短期的な過熱感や高値警戒感が意識された。
・トランプ次期米大統領は11月30日、ブラジルや中国、ロシアなど有力新興国の「BRICS」に対して米ドルの基軸通貨としての地位を脅かさないように求める考えを示した。要求に従わなければ、高関税を課すとした。関税は米国のインフレ圧力となるうえ、報復措置は米国の輸出にも影響する。市場では「次期政権の関税政策が経済に与える影響を見極めたい」(シーミス・トレーディングのジョセフ・サルッジ氏)との指摘があった。
・ダウ平均の下値は限定的だった。2日午前発表の11月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は48.4と10月(46.5)から改善し、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(47.5)を上回った。個別項目では「新規受注」や「雇用」が改善する一方、「価格」が低下した。
・米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は2日午後の講演で「現時点では12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを支持する方向に傾いている」との認識を示した。米景気が底堅さを保つなか、FRBが利下げを続けるとの見方は株式相場を支えた。
2.
・自動車・自動車部品やメディア・娯楽が上昇。
・公益事業が下落。
・マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、アップルといったハイテク株が上昇。
・会員制倉庫型卸売・小売会社のコストコホールセール(COST)や家庭用品販売会社のウェイフェア(W)は年末商戦での売り上げ増期待に買われた。
・クルーズ船を運営するロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCL)やカーニバル(CCL)はアナリストが良好な業績を期待し、目標株価をそれぞれ引き上げ、上昇。
・アムジェンとJPモルガン・チェースが下げた。
・ベライゾン・コミュニケーションズとハネウェル・インターナショナルも安かった。
・半導体のインテル(INTC)は業績低迷を受けゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が即時退任を発表、ビジネス転換には選択肢が限られるとの警戒感に下落。
3.
・テスラ(TSLA)は自動運転ソフトウエアの更新やアナリストが目標株価を引き上げ、上昇。
・アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やブロードコムなども上昇し、主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は2.6%高。
・サーバーメーカーのスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)は特別委員会による外部精査の結果、不正の証拠がなかったと発表、加えて、新最高財務責任者(CFO)、最高会計責任者、最高コンプライアンス責任者の任命を勧告したため、ナスダック証券取引所の上場廃止を免れるとの見方に上昇。
SOX指数 銘柄 ⇒
☆ TSM 194.4 +5.27%
◇ エヌビディア 138.63 +0.27%
☆ ASML 711.47 +3.62%
◆ インテル 23.93 -0.50%
☆ QCOM クアルコム 163.03 +2.84%
☆ AMAT アプライドマテリアルズ 183.27 +4.90%
☆ AMD 142.06 +3.56%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 98.55 +0.61%
☆ テラダイン 113.2 +2.91%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 184.66 +1.92%
◇ エヌビディア 138.25 +2.15%
◇ ASML 686.61 +2.41%
◇ インテル 24.05 +1.69%
◇ QCOM クアルコム 158.53 +1.36%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 174.71 +1.98%
◇ AMD 137.18 +0.69%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 97.95 -0.25%
◇ テラダイン 110 +1.77%
--------------------------------------------------------------
◆ TSM 181.19 -1.44%
◆ エヌビディア 135.34 -1.15%
◆ ASML 670.48 -0.22%
◆ インテル 23.65 -1.66%
◆ QCOM クアルコム 156.4 -0.34%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 171.32 -1.09%
◆ AMD 136.24 -1.07%
★ MU ミクロン・テクノロジー 98.2 -3.54%
◆ テラダイン 108.09 -0.89%
--------------------------------------------------------------
☆ TSM 194.4 +5.27%
◇ エヌビディア 138.63 +0.27%
☆ ASML 711.47 +3.62%
◆ インテル 23.93 -0.50%
☆ QCOM クアルコム 163.03 +2.84%
☆ AMAT アプライドマテリアルズ 183.27 +4.90%
☆ AMD 142.06 +3.56%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 98.55 +0.61%
☆ テラダイン 113.2 +2.91%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 184.66 +1.92%
◇ エヌビディア 138.25 +2.15%
◇ ASML 686.61 +2.41%
◇ インテル 24.05 +1.69%
◇ QCOM クアルコム 158.53 +1.36%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 174.71 +1.98%
◇ AMD 137.18 +0.69%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 97.95 -0.25%
◇ テラダイン 110 +1.77%
--------------------------------------------------------------
◆ TSM 181.19 -1.44%
◆ エヌビディア 135.34 -1.15%
◆ ASML 670.48 -0.22%
◆ インテル 23.65 -1.66%
◆ QCOM クアルコム 156.4 -0.34%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 171.32 -1.09%
◆ AMD 136.24 -1.07%
★ MU ミクロン・テクノロジー 98.2 -3.54%
◆ テラダイン 108.09 -0.89%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
◇ドルもみあい 円もみあい.149円半ば
//◇▲◆▲▲//◇
・ドルが4営業日ぶりに上昇。
・主要10通貨では円だけが対ドルで上昇、一時149円8銭を付けた。
・年内に米国金融当局が利下げし、日本銀行が利上げするとの観測が広がり、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが強まっている。
ドル円相場は *米東部時間 16時 45 分
⇒¥149.55 -¥0.22 -0.15%
⇒¥149.71 -¥1.84 -1.21%
⇒¥151.19 -¥1.89 -1.23%
12.2
ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの市場戦略グローバル責任者ウィン・シン氏
「ユーロ圏は、政治危機に不況が重なるという最悪の事態に陥っている」と。
「ユーロに対してはネガティブな見方しかできない」と語った。
マネックスの外国為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏
月末の資金フローのほか、トレーダーがドルの一段の上昇に対する見方を後退させていることも、ドルには重しになっていると分析。
マネックスの外国為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏
「(フランスで)内閣不信任が可決すれば、ユーロはさらに1%下がる可能性がある」と。
【米国株】
◇上昇
//◇◇◆▽_▽//◇
・2日の米株式市場でS&P500種株価指数は続伸。
・大型ハイテク銘柄の上昇が相場全体をけん引した。
・ハイテク銘柄の比重が高いナスダック100指数は1%余り上昇。
・市場参加者は今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合に向け、今週相次ぐ経済指標発表や米金融当局者発言に身構えている。
・4日には、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が討論会に参加する予定。雇用市場とインフレに関する議長の認識や、12月利下げの有無に関する手掛かりに投資家は注目しそうだ。
・6日発表の11月雇用統計では、ハリケーンや大規模なストライキの影響で伸び悩んだ前月の反動で雇用者が急増した公算が大きい。
12.2
ニュースレター「ザ・セブンズ・リポート」の執筆者トム・エッセイ氏
「今週は本当に重要な経済データが出る年内最後の週だ」とし、「結果がゴルディロックス的であれば、投資家はソフトランディングと12月の利下げを期待するだろう。
そうなれば、年末の一段高に向けてポジティブな季節要因が維持される」と。
ネーションワイドのマーク・ハケット氏
S&P500種が年間ベースで約25%の上昇を2年連続で達成すれば、史上2回目となる。過去には1954年に53%高、翌55年に33%高という例があった。
同氏は「我々は『ゴルディロックス』ゾーンの真ん中にいる。経済は企業利益の伸びを支える健全さを保ちながら、利下げを正当化する程度には弱い状態だ」と指摘。
「12月は季節的な追い風が続き、11月に次いで2番目に良いパフォーマンスが歴史的に示されている。金融情勢やセンチメント、モメンタム、裾野の拡大などもテクニカルな支援要因だ」と。
パイパー・サンドラーのクレイグ・ジョンソン氏
「株式市場のトレンドは引き続き前向きだ」と指摘。「中小型株への裾野の広がりが見込まれ、それが相場全体の上げ潮となるはずだ」と。
【米国債】
◆下落
//▽◆▽_▽//◆
・米国債は、下落。( 利回り、上昇 )
・この日は社債発行が相次いだことが利回り上昇につながった一方、イスラエルとヒズボラの停戦にひびが入りつつあるとの報道が利回りの下押し要因になったと複数のトレーダーが語った。
・米10年債利回り
⇒4.19% 2.3 +0.56%
⇒4.17% -9.5 -2.23%
⇒4.25% -5.5 -1.27%
12.2
アメリベット・セキュリティーズの米金利トレーディング・ストラテジー責任者、グレゴリー・ファラネロ氏
足元のバリュエーション水準を踏まえると、「力強い成長、インフレ抑制、民間部門の良好な雇用、金利低下」の組み合わせが続くかどうかが、すべての投資家にとって鍵になると。
【原油】
+小反発
//▲◆=_◆//+
・中国経済の緩やかな回復を示す兆しが相場を支えた。
・一方、ドル高に加え、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が増産を先送りしないとの懸念が重しととなった。
・中国の製造業購買担当者指数(PMI)は11月に50.3に上昇。緩慢ながらも景気回復の兆候を示した。また中国当局が成長下支えに向けて強力な措置を導入するとの期待も支援し、原油は朝方値上がりしていた。
⇒WTI先物1月限は、前営業日比10セント(+約0.1%)高い1バレル=68.10ドル。
⇒WTI先物1月限は、前営業日比72セント(◆約1%)安い1バレル=68ドル。
⇒WTI先物1月限は、前日比5セント(0.1%)安い1バレル=68.72ドル。
⇒ロンドンICEの北海ブレント2月限はほぼ変わらずの71.83ドル。
⇒ロンドンICE北海ブレント2月限は▲1.3%下げて71.84ドル。
⇒ロンドンICEの北海ブレント1月限は2セント(0.1%未満)上昇の72.83ドル。
12.2
マッコーリー・グループのストラテジスト
OPECプラスが来年1月に供給を拡大する可能性について「完全に排除することはできない」と、リポートで記述。市場シェアの獲得に向けて増産に動いた場合、「驚きだが、衝撃ではない」と続けた。
【NY金】
◆反落
//▲◇◇_◇//◆
・ドル高が重しとなった。米金融政策決定に関する手掛かりを得ようと、6日発表の雇用統計に注目が集まっている。
・フランスの政局混迷が深まったことで、ユーロと仏国債が売られる一方、ドルは値上がり。ドル建てで取引される金の割高感が強まった。
・また米国債利回りの上昇は通常、利子を生まない金にとっては足かせとなる。
⇒金先物2月限は22.50ドル(◆0.8%)下落し、2658.50ドル。
⇒金先物2月限は前営業日比16.20ドル(◇0.6%)上昇し、2681.00ドル。
⇒金先物2月限は前日比18.50ドル(◇0.7%)高の1オンス=2664.80ドル。
>>11.25
IGアジアの市場ストラテジスト、ジュンロン・イープ氏
「金価格には引き続き、地政学リスクと米金融当局のハト派的見通し後退の相互作用が働いている」と指摘。
その上で「インフレの上振れサプライズがあれば12月の金利据え置き観測がさらに高まり、利下げペース鈍化が見込まれるようになれば金相場の上値を抑えるとみられる」と語った。
◇ドルもみあい 円もみあい.149円半ば
//◇▲◆▲▲//◇
・ドルが4営業日ぶりに上昇。
・主要10通貨では円だけが対ドルで上昇、一時149円8銭を付けた。
・年内に米国金融当局が利下げし、日本銀行が利上げするとの観測が広がり、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが強まっている。
ドル円相場は *米東部時間 16時 45 分
⇒¥149.55 -¥0.22 -0.15%
⇒¥149.71 -¥1.84 -1.21%
⇒¥151.19 -¥1.89 -1.23%
12.2
ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの市場戦略グローバル責任者ウィン・シン氏
「ユーロ圏は、政治危機に不況が重なるという最悪の事態に陥っている」と。
「ユーロに対してはネガティブな見方しかできない」と語った。
マネックスの外国為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏
月末の資金フローのほか、トレーダーがドルの一段の上昇に対する見方を後退させていることも、ドルには重しになっていると分析。
マネックスの外国為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏
「(フランスで)内閣不信任が可決すれば、ユーロはさらに1%下がる可能性がある」と。
【米国株】
◇上昇
//◇◇◆▽_▽//◇
・2日の米株式市場でS&P500種株価指数は続伸。
・大型ハイテク銘柄の上昇が相場全体をけん引した。
・ハイテク銘柄の比重が高いナスダック100指数は1%余り上昇。
・市場参加者は今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合に向け、今週相次ぐ経済指標発表や米金融当局者発言に身構えている。
・4日には、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が討論会に参加する予定。雇用市場とインフレに関する議長の認識や、12月利下げの有無に関する手掛かりに投資家は注目しそうだ。
・6日発表の11月雇用統計では、ハリケーンや大規模なストライキの影響で伸び悩んだ前月の反動で雇用者が急増した公算が大きい。
12.2
ニュースレター「ザ・セブンズ・リポート」の執筆者トム・エッセイ氏
「今週は本当に重要な経済データが出る年内最後の週だ」とし、「結果がゴルディロックス的であれば、投資家はソフトランディングと12月の利下げを期待するだろう。
そうなれば、年末の一段高に向けてポジティブな季節要因が維持される」と。
ネーションワイドのマーク・ハケット氏
S&P500種が年間ベースで約25%の上昇を2年連続で達成すれば、史上2回目となる。過去には1954年に53%高、翌55年に33%高という例があった。
同氏は「我々は『ゴルディロックス』ゾーンの真ん中にいる。経済は企業利益の伸びを支える健全さを保ちながら、利下げを正当化する程度には弱い状態だ」と指摘。
「12月は季節的な追い風が続き、11月に次いで2番目に良いパフォーマンスが歴史的に示されている。金融情勢やセンチメント、モメンタム、裾野の拡大などもテクニカルな支援要因だ」と。
パイパー・サンドラーのクレイグ・ジョンソン氏
「株式市場のトレンドは引き続き前向きだ」と指摘。「中小型株への裾野の広がりが見込まれ、それが相場全体の上げ潮となるはずだ」と。
【米国債】
◆下落
//▽◆▽_▽//◆
・米国債は、下落。( 利回り、上昇 )
・この日は社債発行が相次いだことが利回り上昇につながった一方、イスラエルとヒズボラの停戦にひびが入りつつあるとの報道が利回りの下押し要因になったと複数のトレーダーが語った。
・米10年債利回り
⇒4.19% 2.3 +0.56%
⇒4.17% -9.5 -2.23%
⇒4.25% -5.5 -1.27%
12.2
アメリベット・セキュリティーズの米金利トレーディング・ストラテジー責任者、グレゴリー・ファラネロ氏
足元のバリュエーション水準を踏まえると、「力強い成長、インフレ抑制、民間部門の良好な雇用、金利低下」の組み合わせが続くかどうかが、すべての投資家にとって鍵になると。
【原油】
+小反発
//▲◆=_◆//+
・中国経済の緩やかな回復を示す兆しが相場を支えた。
・一方、ドル高に加え、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が増産を先送りしないとの懸念が重しととなった。
・中国の製造業購買担当者指数(PMI)は11月に50.3に上昇。緩慢ながらも景気回復の兆候を示した。また中国当局が成長下支えに向けて強力な措置を導入するとの期待も支援し、原油は朝方値上がりしていた。
⇒WTI先物1月限は、前営業日比10セント(+約0.1%)高い1バレル=68.10ドル。
⇒WTI先物1月限は、前営業日比72セント(◆約1%)安い1バレル=68ドル。
⇒WTI先物1月限は、前日比5セント(0.1%)安い1バレル=68.72ドル。
⇒ロンドンICEの北海ブレント2月限はほぼ変わらずの71.83ドル。
⇒ロンドンICE北海ブレント2月限は▲1.3%下げて71.84ドル。
⇒ロンドンICEの北海ブレント1月限は2セント(0.1%未満)上昇の72.83ドル。
12.2
マッコーリー・グループのストラテジスト
OPECプラスが来年1月に供給を拡大する可能性について「完全に排除することはできない」と、リポートで記述。市場シェアの獲得に向けて増産に動いた場合、「驚きだが、衝撃ではない」と続けた。
【NY金】
◆反落
//▲◇◇_◇//◆
・ドル高が重しとなった。米金融政策決定に関する手掛かりを得ようと、6日発表の雇用統計に注目が集まっている。
・フランスの政局混迷が深まったことで、ユーロと仏国債が売られる一方、ドルは値上がり。ドル建てで取引される金の割高感が強まった。
・また米国債利回りの上昇は通常、利子を生まない金にとっては足かせとなる。
⇒金先物2月限は22.50ドル(◆0.8%)下落し、2658.50ドル。
⇒金先物2月限は前営業日比16.20ドル(◇0.6%)上昇し、2681.00ドル。
⇒金先物2月限は前日比18.50ドル(◇0.7%)高の1オンス=2664.80ドル。
>>11.25
IGアジアの市場ストラテジスト、ジュンロン・イープ氏
「金価格には引き続き、地政学リスクと米金融当局のハト派的見通し後退の相互作用が働いている」と指摘。
その上で「インフレの上振れサプライズがあれば12月の金利据え置き観測がさらに高まり、利下げペース鈍化が見込まれるようになれば金相場の上値を抑えるとみられる」と語った。
【欧州株】
英FTSETM100指数 8,312.89 +25.59 +0.31%
独DAX指数 19,933.62 +307.17 +1.57%
仏CAC指数 7,236.89 +1.78 +0.02%
⇒△nrもみあい.様子見 ⇒▽nrもみあい ⇒▽切り上げ.もみあい突破
⇒▽トリプル浮上 ⇒▽切り返し.Reg突破 ⇒▽wr切り上げ.高値更新
⇒▽自立反発 ⇒▽吞込み.買戻し ⇒▽wr吞込み.買戻し
▽上昇
//◇◆◆▽▽//▽
・ストックス欧州600指数は0.7%高。-- ECB当局者によるハト派的な発言から利下げ期待が高まった。
・ECBは来週、再び金利を引き下げる可能性が高く、通常よりも大幅な利下げについても議論する見込みだ。
・フランスの主要株価指数であるCAC40指数は一時1.2%安まで売り込まれたが、その後は戻してほぼ変わらずで取引を終えた。
【欧州債】
◇上昇
//▽◇◇◇◇//◇
・フランスの国債および株式が新たな売り圧力にさらされた。-- 極右政党の国民連合(RN)のルペン氏が不信任動議を支持すると表明したことが材料視された。
・ドイツ債は安全逃避の買いが入り、10年債利回りは8日連続で低下。
・フランス債以外のユーロ圏国債は総じて上昇した。
・英国債は小幅高。パフォーマンスはドイツ債には及ばなかった。
・独国債10年物
⇒2.03% -0.05
⇒2.09% -0.04
⇒2.13% -0.03
---------------------------
・英国債10年物
⇒4.21% -0.03
⇒4.24% -0.03
⇒4.28% -0.02
---------------------------
英FTSETM100指数 8,312.89 +25.59 +0.31%
独DAX指数 19,933.62 +307.17 +1.57%
仏CAC指数 7,236.89 +1.78 +0.02%
⇒△nrもみあい.様子見 ⇒▽nrもみあい ⇒▽切り上げ.もみあい突破
⇒▽トリプル浮上 ⇒▽切り返し.Reg突破 ⇒▽wr切り上げ.高値更新
⇒▽自立反発 ⇒▽吞込み.買戻し ⇒▽wr吞込み.買戻し
▽上昇
//◇◆◆▽▽//▽
・ストックス欧州600指数は0.7%高。-- ECB当局者によるハト派的な発言から利下げ期待が高まった。
・ECBは来週、再び金利を引き下げる可能性が高く、通常よりも大幅な利下げについても議論する見込みだ。
・フランスの主要株価指数であるCAC40指数は一時1.2%安まで売り込まれたが、その後は戻してほぼ変わらずで取引を終えた。
【欧州債】
◇上昇
//▽◇◇◇◇//◇
・フランスの国債および株式が新たな売り圧力にさらされた。-- 極右政党の国民連合(RN)のルペン氏が不信任動議を支持すると表明したことが材料視された。
・ドイツ債は安全逃避の買いが入り、10年債利回りは8日連続で低下。
・フランス債以外のユーロ圏国債は総じて上昇した。
・英国債は小幅高。パフォーマンスはドイツ債には及ばなかった。
・独国債10年物
⇒2.03% -0.05
⇒2.09% -0.04
⇒2.13% -0.03
---------------------------
・英国債10年物
⇒4.21% -0.03
⇒4.24% -0.03
⇒4.28% -0.02
---------------------------