*かぶとうし塾


アーカイブ

2024年10月29日火曜日

◇ドル強い 円安進む.153円台 原油.▲Low.大幅安.67ドル台 令和6.10.29.Tue

仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース ⇒
①. ボーイング増資
ボーイングは増資により約190億ドル(約2兆9000億円)を調達する。手元流動性のニーズに対応し、ジャンク級(投機的水準)への格下げ回避を図る狙いがある。発表によると、普通株9000万株と、約50億ドル相当の預託株を発行する。~ 25日の株価終値に基づけば、普通株売却による調達額は140億ドル弱となる見通し。同社は長年にわたる混乱と、7週目に入ったストライキの影響でバランスシートが悪化。ストにより主要な収益源である737MAX旅客機の生産は打撃を受けている。

②. VW工場閉鎖へ
フォルクスワーゲン(VW)はドイツ国内で少なくとも3つの工場を閉鎖し、数千人の削減を計画していると、同社の労働組合トップが明らかにした。広範なコスト削減で競争力を強化する戦略の一環だという。~ 計画には主力ブランド「フォルクスワーゲン」部門の全従業員を対象にした一律10%の減給や、ドイツの残る生産拠点を全て縮小する方針も含まれていると、VW監査役会のメンバーも務める労働評議会のダニエラ・カバロ代表が説明。減給の対象は約14万人に及ぶ可能性があるという。

③. 債券自警団復活の予兆
ウォール街のベテランでヤルデニ・リサーチ創設者のエド・ヤルデニ氏は、迫り来る米国の選挙は市場の債券自警団の復活を予兆している可能性があると指摘。同氏は1980年代に、米政府を財政緊縮の道筋に回帰させようと債券を売る投資家を「債券自警団」と名付けたことで知られる。~ 「債券自警団が確実に増えつつあるというのはあり得るシナリオだ」と同氏はブルームバーグテレビジョンで発言。「債務に対処するために、また政府の純利払い費用に対処するために財政赤字削減策を講じるという議論は、いずれの候補者からも一切聞かれていない」と述べた。

④. アップルのAI機能
アップルの生成人工知能(AI)機能「アップル・インテリジェンス」が部分的にロールアウトされ、スマートフォンの「iPhone」やタブレット端末の「iPad」、パソコンの「Mac」で使用できるようになった。同社は同時に自社製「M4」プロセッサーを搭載した新しいデスクトップパソコン「iMac」の24インチ型を発表した。~ パワーアップしたニューラルエンジンがAIタスクをサポートするという。メタ・プラットフォームズはAI搭載チャットボットの利用者に情報を提供するため、検索エンジンの開発に取り組んでいる。ジ・インフォメーションが報じた。

⑤. ウクライナに北朝鮮軍
ロシアがウクライナとの戦争に北朝鮮軍を投入すると決定したことで、ウクライナの支援国は、戦争を一段とエスカレートさせる以外の選択肢がほぼない状況に追い込まれた。北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は初めて北朝鮮軍の展開を確認した上で、ロシアの戦争に対する北朝鮮の関与に「重大な激化」があったと評した。~ 米国防総省のシン報道官によると、北朝鮮はウクライナ軍が今年戦果を上げたロシア西部クルスク州に約1万人の兵士を派遣する予定で、追加派兵の可能性もある。
29日 【日本株】
日経平均 38,903.68 +298.15 +0.77%
TOPIX 2,682.02 +24.24 +0.91%
日経平均 ⇒-▼nrはらみ.様子見 ⇒▽wr逆立.+test50MA ⇒▽切り上げ.+test20MA
TOPIX ⇒-▼nrはらみ.様子見 ⇒▽wr逆立.+test20MA ⇒▽陽.50MA突破
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 29.44 +3.58 +13.84% ⇒+▼はらみ上げ ( 29台 )
日経平均VI 32.14 +4.34 +15.61% ⇒+▼はらみ上げ ( 32台 )
日経平均VI 27.80 0.00 0.00% ⇒▲wrかぶせ ( 27台 )
--------------------------------------------------------------
29日、株式が続伸、米金利上昇で金融株が軒並み高-円安は一服

29日、株式相場は続伸。
・米長期金利の上昇を材料に銀行や保険株が買われ、原子力発電所の再稼働を好感し、電力株も高くなった。
・銀行、証券・商品先物取引、その他金融が上昇率1-3位を占めた。

--------------------------------------------------------------
T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジスト

・「米国市場の強気なセンチメントに支えられ、選挙後の買い傾向が続いている」と指摘。
・電力株については、衆院選の結果を受け原発政策に対する不透明感があるものの、「女川原発の再稼働がニュースとなり、セクターにポジティブ」との見方を示した。

--------------------------------------------------------------
日経平均は続伸、薄商いのなか金融株が上昇

・米国株高にも関わらず、東京市場は前日の大幅反発の反動が先行し利益確定売りで取引を開始。

・日経平均は38400円台まで下落したが、売り一巡後はメガバンクなど金融株が買われるなど大型株がじりじりと上げ幅を広げる展開となり、日経平均は切り返す格好に。

・後場も小動き推移で売買代金は3.5兆円と商い閑散となったが、高値引けで取引を終えるなどしっかりとした動きは確認できた。
・大引けの日経平均は前日比298.15円高(+0.77%)の38903.68円。

・輸送用機器、医薬品、海運業、証券・商品先物取引業、電気機器などが上昇。
・ガラス・土石、金属製品、輸送用機器の3セクターのみ下落。

--------------------------------------------------------------

【個別銘柄】エムスリー、マネックスG、さくらインターネット など 


▽エムスリー 1815.5 +110.5大幅続伸。
子会社のシーユーシーが前日に決算を発表、上半期は大幅増重増益となり、本日の株価はストップ高まで上昇し、同社株の刺激材料にもつながったようだ。
また、ジェフリーズ証券では、10月30日の上半期決算では、通期計画は上方修正される可能性があると指摘しているもよう。医療プラットフォームセグメントも7-9月期が底になる可能性ともしており、業績回復期待から株価は堅調に推移するとみているようだ。

▽マネックスG 715 +60大幅続伸。
前日に第2四半期の決算を発表、7-9月期純利益は16億円で、4-6月期の25億円から縮小する形となっている。ドル建て有価証券の評価損やコインチェックグループのDe-SPACに係る専門家報酬計上などが背景。
決算評価は限定的とみられるが、株式譲渡益を原資とした特別配当の実施がポジティブインパクトにつながっているもよう。年間配当金は40.2円の計画としており、前期比17.2円の増配。

▽さくらインターネット 5060 +705ストップ高。
前日に上半期決算を発表、営業利益は13億円で前年同期比5.2倍となり、9月20日の上方修正数値である11億円も上回った。通期予想は26億円で前期比2.9倍を見込み、同日に上方修正した数値を据え置き。
生成AI向けGPUクラウドサービスの提供開始やクラウドサービスの成長などが好業績の背景。また、更なるGPU基盤の早期整備に向けた追加投資を決定、今後の高成長持続期待などにもつながる。

--------------------------------------------------------------
10.29 動いた株・出来た株
◇さくらインターネット<3778> 5060 +705 ⇒ 大幅増益決算や追加投資の決定を高評価。
◇マネックスグループ<8698> 719 +64 ⇒ 特別配当実施による大幅増配を高評価へ。
◇エムスリー<2413> 1795.5 +90.5 ⇒ 好決算発表の子会社株価上昇など刺激にも。
◇古河電気工業<5801> 3680 +179 ⇒ 足もと軟調な動きが続いていたことで見直し買いも。
◇日東電工<6988> 2540 +105.5 ⇒ 為替前提変更も通期業績見通しは据え置き。
◇川崎重工業<7012> 5800 +213 ⇒ 選挙結果受けて前日軟化した防衛関連には押し目買い優勢。
◆円谷フィHD<2767> 2081 -65 ⇒ 一目均衡表の雲上限レベルも割り込んでおり。
//◇▽▽▽◆▽//◇◇ ドル円 153円台( 金融政策意識 )
//◇◇◇▽◆◇//◇▽ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_▽▽◆◆▽//_▲ 原油 67ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替 ⇒
WTI原油先物 ⇒
◇ドル強い 円安進む.153円台 原油.▲Low.大幅安.67ドル台  
10.29
米ドル/円 153.29 153.3
ユーロ/円 165.72 165.75
ユーロ/米ドル 1.0811 1.0812
英ポンド/円 198.77 198.81
豪ドル/円 100.9 100.92
スイスフラン/円 177.13 177.16
原油(WTIC原油先物) 67.38 -4.40 -6.13% ⇒▲切下げ ⇒▽wr反発.test50MA ⇒▲Low.大幅安

◇ドル強い 円安維持.152円台 原油.▽wr反発.test50MA.71ドル台 
10.28
米ドル/円 152.75 152.77
ユーロ/円 164.89 164.93
ユーロ/米ドル 1.0795 1.0796
英ポンド/円 198.01 198.08
豪ドル/円 100.89 100.94
スイスフラン/円 175.96 176.04
原油(WTIC原油先物) 71.78 +1.59 +2.27% ⇒▼はらみ調整 ⇒▲切下げ ⇒▽wr反発.test50MA

▽ドル強い 円安転換に.152円台 原油.▽wr反発.test50MA.71ドル台  
10.26
米ドル/円 152.26 152.34
ユーロ/円 164.38 164.45
ユーロ/米ドル 1.0793 1.0797
英ポンド/円 197.37 197.47
豪ドル/円 100.56 100.6
スイスフラン/円 175.62 175.78
原油(WTIC原油先物) 71.78 +1.59 +2.27% ⇒▼はらみ調整 ⇒▲切下げ ⇒▽wr反発.test50MA

StockCharts ⇒  
10.28 
NYダウ   42,387.57 +273.17 +0.65%
NASDAQ 18,567.18 +48.58 +0.26%
S&P500   5,823.52 +15.40 +0.26%

NYダウ(INDU) ⇒▼nr切下げ.調整 ⇒▲wr切下げ.調整 ⇒▽はらみ反発.様子見
NASDAQ(COMPQ) ⇒▽nrはらみ反発 ⇒+▲nr上げ.様子見 ⇒+▲陰上げ.様子見
S&P500(SPX) ⇒+▼nrはらみ反発 ⇒▲nrもみあい.様子見 ⇒▲陰上げ.様子見 
【 SOX指数 】
5211.67  -1.17 (-0.02%) ⇒+▼nrはらみ反発 ⇒+▲nr上げ.10MAもみあい ⇒-△nr下げ.様子見

【 VIX恐怖指数 】
19.80 -0.53 (-2.61%) ⇒▲nrはらみ ⇒▽wr反発 ⇒-▽はらみ下落
⇒-2.61P (19台)
⇒+6.55P (20台)
⇒+5.71P (19台)

>20を超えると不安心理が高まった状態

-------------------------------------------------------------
米国株、ダウ反発し273ドル高 原油価格の下落が支え ナスダックは続伸 ⇒  
▽はらみ反発.様子見 ⇒ ダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに反発。
・前週末まで下げが続いた後で、主力株に自律反発狙いの買いが入った。原油価格の下落も投資家心理の支えとなり、ダウ平均を押し上げた。


+▲陰上げ.様子見 ⇒ ナスダック総合株価指数は3日続伸。
・米長期金利の高止まりが主力株の上値を抑えた。
・メタプラットフォームズとアルファベットが上昇。
・テスラとエヌビディアは売られた。
NYダウは273ドル高、主要企業決算に期待
1.
・イスラエルによる対イラン報復攻撃が限定的にとどまり中東情勢の緊迫化懸念の緩和で、寄り付き後、上昇。

・今週予定されているハイテクなど主要企業の好決算を期待した買いに続伸した。

・ナスダックは終盤にかけ長期金利の上昇を嫌気し、失速したが、相場は終日堅調に推移し、終了。
--------------------------------------------------------------

・ダウ平均は前週末までの5営業日で1161ドル下げた。短期間で大きく下げた後で、ハイテク株や金融株を中心に見直し買いが入りやすかった。アップルやアマゾン・ドット・コムなど、週内に四半期決算を発表する大型ハイテク株にも先回りした買いが広がった。

・週内には9月の米個人消費支出(PCE)物価指数や10月の米雇用統計も発表されるほか、来週には米大統領選や11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)がある。市場では、「相場を動かしやすい材料を控え、目立った材料がないなか買いが入りやすかった」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との見方があった。

・中東ではイスラエルが現地時間26日未明にイランに報復攻撃をしたものの、軍事施設に限定し、石油や核関連の施設を標的にしなかったと伝わった。原油先物相場が大幅に下落し、投資家のリスク回避姿勢がひとまず後退したことも株式の買いにつながった。

2.
・銀行や各種金融が上昇。
・自動車・自動車部品が下落。


・工業、消費者・オフィス製品を扱う3M(MMM)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。
・マクドナルド(MCD)は牛肉の安全が確認されたため集団感染のため複数の州で中止していた「クォーターパウンダー」の販売を再開すると発表し、上昇。
・ゴールドマン・サックスやキャタピラーも買われた。
・航空会社のユナイテッド(UAL)やデルタ(DAL)、クルーズ船を運営するカーニバル(CCL)は原油価格の下落でコスト減、利益率の向上につながるとの期待にそれぞれ上昇。


・原油安を受け、シェブロンは売られた。
・ボーイング(BA)は投資不適格級への格下げを回避するため普通株や預託株の発行により資金を調達する計画を発表し、下落。
・ファーストフードチェーンを運営するマクドナルド(MCD)は食品医薬品局(FDA)がさらなる集団食中毒患者数を発表し、下落。
・自動車メーカーのフォード(F)は取引終了後に四半期決算を発表。見通し引き下げが嫌気され、時間外取引で売られている。


3.
・米長期金利の高止まりが主力株の上値を抑えた。
・メタプラットフォームズとアルファベットが上昇。
・テスラとエヌビディアは売られた。

SOX指数 銘柄 ⇒
★ TSM 194.68 -4.31%
◆ エヌビディア 140.52 -0.72%
◆ ASML 708.65 -0.43%
◇ インテル 22.92 +1.06%
◇ QCOM クアルコム 172.22 +1.15%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 185.34 -0.63%
◇ AMD 159.92 +2.36%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 106.39 -1.41%
◆ テラダイン 111.33 -0.38%
--------------------------------------------------------------
☆ TSM 203.44 +2.78%
◇ エヌビディア 141.54 +0.80%
◇ ASML 711.7 +0.13%
◇ インテル 22.68 +1.52%
◇ QCOM クアルコム 170.27 +1.29%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 186.52 +1.51%
◇ AMD 156.23 +1.82%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 107.91 +0.99%
◇ テラダイン 111.75 +0.93%
--------------------------------------------------------------
◆ TSM 197.93 -1.46%
◇ エヌビディア 140.41 +0.61%
◇ ASML 710.81 +0.31%
◇ インテル 22.34 +1.64%
◇ QCOM クアルコム 168.1 +0.90%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 183.75 +0.57%
◇ AMD 153.44 +0.35%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 106.85 +1.71%
★ テラダイン 110.72 -11.02%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
◇ドル強い 円安進む.153円台
//▽▽▽◆▽//◇ 
・ドル強い 円安進む.153円台。
・円の対ドル相場は153円台前半。衆議院選挙での与党過半数割れを受けて、東京時間に1%下落し3カ月ぶり安値を付けて以降は、下げ渋る展開となった。

ドル円相場は *米東部時間 16時 54 分
⇒¥153.29 ¥0.98 +0.64%
⇒¥152.34 ¥0.51 +0.34%
⇒¥151.82 -¥0.94 -0.62%

10.28
RBCの為替戦略世界責任者エルサ・リグノス氏 

「過去約1カ月にわたり、ドルのポジショニングにかなり急激な変化が見られた」とブルームバーグテレビジョンで指摘。
「全面的なドルのロングポジション構築につながったが、とりわけ円とスイス・フランに対して顕著だった」と。
その上で、「次の上昇局面を迎えるには、米選挙後の政策変化を実際に確認する必要がある。そうすれば、市場は対円でのドル上昇にもう少し期待できるようになるかもしれない」と付け加えた。

バノックバーン・グローバル・フォレックスのチーフ・マーケット・ストラテジスト、マーク・チャンドラー氏 

「円安傾向により、日本銀行の利上げが12月に前倒しされる可能性がある。しかし当局の準備が整っていないため、今週の会合は時期尚早だ」と。

ステート・ストリートのノエル・ディクソン氏は 

米金融当局が2025年前半に利下げを実施しない「現実的な可能性」があると指摘。「景気が強い局面で金利が下げられている。基本的に金融状況は依然として非常に緩和的だ。経済におけるこれらの要因はインフレの再加速を引き起こす可能性がある」と。

【米国株】
◇上昇
//◆◆▲◇◆//◇ 
・28日の米株式相場は上昇。
・今週は企業決算が相次いで発表される。市場は米選挙のほか、来週の米金融政策決定を左右する重要な経済指標にも備えている。

・大型ハイテク銘柄で構成するナスダック100指数はほぼ変わらず。小型株のラッセル2000指数は1.6%高。
・ビットコインが3%近く上昇したのに伴い、暗号資産(仮想通貨)関連銘柄が急伸した。
・トランプ前大統領が所有するソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」を運営するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは22%高。-- 前日にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(MSG)で大規模な支持者集会が開かれた後、個人投資家の買いが続いている。


10.28
モルガン・スタンレー・ウェルス・マネジメントのリサ・シャレット氏

「市場は過去1カ月にわたり、非常に活発だ。株式バリュエーションに既に織り込まれている強気シナリオをさらに盛り上げている。これで共和党圧勝の確率上昇は織り込み済みリストに入った」と。

リソルツ・ウェルス・マネジメントのキャリー・コックス氏

選挙前の不安は株式相場にまだ表れていないと指摘。
S&P500種は今月、騰落率がいずれの方向にも1%に達した営業日はないとし、この状態が続けば、10月としては2017年以来となると述べた。また選挙の年では1968年以来だという。
「忙しい2週間を迎えようとしている」とコックス氏。~

モルガン・スタンレー傘下Eトレード・ファイナンシャルのクリス・ラーキン氏

「今週発表される大手テクノロジー企業決算と雇用統計は、短期的な市場の勢いを後押しする材料になりそうだが、投資家は来週の選挙が終わるまで様子見したいと考えるかもしれない。
特に過去2回の選挙前後でボラティリティーが高まったことを踏まえれば、なおさらだ」と。
株式は2016年と20年の選挙前1週間に売られ、選挙後に上昇したと同氏は付け加えた。

【米国債】
▲下落
//▲◆◆▽▲//▲
・米国債は、下落。( 利回り、上昇 )

・10年債利回りは一時6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)近く上昇して4.29%を付けた。この日実施された2年債および5年債入札での需要は低調だった。

・米10年債利回り
⇒4.28% 4.0 +0.95%
⇒4.24% 2.8 +0.67%
⇒4.21% -3.4 -0.80%
  
  
10.28
アメリプライズのアンソニー・サグリンビーン氏は

大統領選の世論調査はかなりの接戦で、どちらが勝利してもおかしくないが、株式と債券両市場のモメンタムからは、トランプ氏返り咲きの結果が好まれているように見受けられる」と。
「国債利回りは上昇し、ドルは値上がりしている。株式市場では規制緩和や減税で恩恵を受ける分野が買われている」とサグリンビーン氏。
「その一部は強い景気や利益拡大に関連しているが、こうしたモメンタムの一部は投資家がトランプ氏勝利をますます織り込みつつあることに起因している可能性がある」と。

ヤルデニ・リサーチ創設者のエド・ヤルデニ氏

迫り来る米国の選挙は債券自警団の復活を予兆している可能性があると指摘。
「債券自警団が確実に増えつつあるというのはあり得るシナリオだ」と同氏は28日、ブルームバーグテレビジョンで発言。「債務に対処するために、また政府の純利払い費用に対処するために財政赤字削減策を講じるという議論は、いずれの候補者からも一切聞かれていない」と。

【原油】
▲大幅安
//▽▽▲◆▽//▲ 
・イランに対するイスラエルの報復措置では石油施設への攻撃が回避され、対立緩和につながるとの見方が広がった。


⇒WTI先物12月限は、前営業日比4.40ドル(▲6.1%)安の1バレル=67.38ドル。
⇒WTI先物12月限は、前日比1.59ドル(▽2.3%)高の1バレル=71.78ドル。
⇒WTI先物12月限は、前日比58セント(◆0.8%)安の1バレル=70.19ドル。


・ロンドンICE北海ブレント12月限は4.63ドル(6.1%)下げて71.42ドル。

10.28
BOKファイナンシャル・セキュリティーズのシニアバイスプレジデント、デニス・キスラー氏 

「世界の市場から石油が消えるという現実的な不安があったが、その心配はほぼ解消された」と指摘。
トレーダーは需要の低迷に再び注目しており、当面の原油価格は下落するのが最も自然な流れだろうと付け加えた。

【NY金】
+かわらず
//◇◇▲◇◇//+
・金スポット相場は過去最高値付近から下落。
・イランに対するイスラエルの報復攻撃は多くの人々が予想したより抑制されたものとなり、地政学上のリスクが低下。安全資産としての金の需要が後退した。

・米10年債利回りが上昇したことも金を圧迫した。金投資では利息が付かないことから、金利上昇は向かい風と捉えられることが多い。

⇒金先物12月限は1.30ドル(◇0.1%未満)上昇の2755.90ドル。
⇒金先物12月限は5.70ドル(◇0.2%)高の2754.60ドル。
⇒金先物12月限は19.50ドル(◇0.7%)高の2748.90ドル。

10.28
ING銀行の商品ストラテジスト、エワ・マンティー氏

「イスラエルの的を絞った報復措置で、対立緩和の可能性が残された」と分析。このほか、最近のデータでは中国の金需要が低迷していることも示されていると付け加えた。中国の需要は今年、金価格上昇の主な一因となっている。

サクソバンクの商品戦略責任者オレ・ハンセン氏

「選挙を巡る不透明感は、より深い調整を妨げる一因となっている」と分析。

【欧州株】
英FTSETM100指数 8,285.62 +36.78 +0.45%
独DAX指数 19,531.62 +68.03 +0.35%
仏CAC指数 7,556.94 +59.40 +0.79%
⇒△nrはらみ.様子見 ⇒▲nr逆立.調整 ⇒▽吞込み反発  
⇒△nr反発.様子見 ⇒▽nr上げ.様子見 ⇒▽nr上振れ.様子見
⇒+▼nr上げ.様子見 ⇒-▽nr下げ.様子見 ⇒▽逆立.10MA突破

◇上昇 
//▲◆◆◇◆//◇
・28日の欧州株は上昇。-- 中東情勢を巡る地政学的な懸念がやや緩和した。ストックス欧州600指数は0.4%高。
・建設、メディア関連株が上昇。
・イスラエルはイランへの報復攻撃で軍事施設を標的にしたほか、イランが同国の石油産業は正常に稼働していると説明したことから、原油が大幅安、エネルギー株も売られた。

【欧州債】
◇ドイツ債が上げ幅を縮小
//◆◆◇◇◆//◇ 
・欧州債市場ではドイツ債が上げ幅を縮小。

・独国債10年物
⇒2.29% -0.01
⇒2.29% +0.03
⇒2.27% -0.04
---------------------------
・英国債10年物
⇒4.25% +0.02
⇒4.23% 0.00
⇒4.24% +0.04
---------------------------

Powered By Blogger