1日 【日本株】
日経平均 33,431.51 -55.38 -0.17%
TOPIX 2,382.52 +7.59 +0.32%
日経平均 ⇒-◇nr下げ.様子見 ⇒◇切り返し.窓埋め ⇒◆nrかぶせ.調整
TOPIX ⇒◆nr下げ.調整4 ⇒吞込み反発.Test10MA ⇒+◆nr上げ.様子見
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 16.28 -0.29 -1.75% ⇒◆nrはらみ
日経平均VI 16.57 -0.48 -2.82% ⇒-◇陽下げ
日経平均VI 17.05 +0.92 +5.70% ⇒+◆陰上げ.BigUp
--------------------------------------------------------------
・米個人消費支出、10月は伸び縮小-価格指数も鈍化で景気減速示唆。
・NY連銀総裁、景気抑制的な金融政策「かなりの期間」続くと想定。
・ドル・円相場は1ドル=148円台前半、前日の日本株終値時点は147円04銭。
--------------------------------------------------------------
1日、日本株はTOPIX続伸、商社などバリュー株に買い-7&iは大幅高
・1日の東京株式相場は東証株価指数(TOPIX)が続伸。
下落傾向が続いていた米国の金利が反発した中、投資指標が割安な商社や銀行、建設などバリュー株が買われた。
・米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)やナスダック総合指数の下げが嫌気され、電機や精密機器などテクノロジー株は軟調。
・グロース(成長)株比率の高い日経平均株価は小幅に反落。
後場に入り大きく買われプラス圏へ
・続伸して取引を開始した。ただ、買いは続かずマイナス圏に転落。
・その後は終日売り買いが交錯して前日終値付近でもみ合う展開となった。
・外為市場で円安に振れたことが輸出株などの株価を支える要因となったが、ナスダックやSOX指数の下落が国内のハイテク株や半導体関連株の重しとなった。
・手掛かり材料難のなか、週末要因に加えて、米国で米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演が予定されていることから、様子見ムードが広がった可能性も。
・卸売業、倉庫・運輸関連業、輸送用機器などが上昇。
・サービス業、精密機器、情報・通信業などが下落。
--------------------------------------------------------------
セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネジャー運用部長
・米国景気はあまり良くなさそうだという雰囲気があるが、リセッション(後退)まではいかないとの見られているため、一方向に下落する感じではなく、市場の膠着状態につながっている。
・米景気の低迷観測は早期の利下げ観測につながり、米国内ではポジティブ。日本の場合は為替のキャリー取引解消への思惑から円高になれば、円建てで見た日本の株価の先行きは厳しい感じもある。
--------------------------------------------------------------
みずほ証券の倉持靖彦マーケットストラテジスト
・前日の米国株はグロース株がやや弱含んだ一方、バリュー株が上昇し、日本でも同様の展開。
・為替相場が円安に振れ、輸出関連株には悪くない環境。
・米PCEコア価格指数がかなり落ち着き、消費もさほど強くなく前月分も下方修正された、アトランタ連銀の予測モデル「GDPナウ」で10-12月が伸び悩み、米景気は想定通りの減速パスをたどっている。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】ニーズウェル、7&iHD など
▽ニーズウェル 755 +26大幅続伸。
大手IT企業から海外拠点向け業務システム開発を受注したと発表している。同社長崎ニアショア拠点において、オフショア開発では難易度が高いシステム開発を行っていくとしている。
今回の受注は、以前より行っている日本企業の海外拠点向け業務システム開発における開発範囲の拡大に伴うものであるようだ。高い付加価値なども想定されることで、業績への寄与を期待する動きが先行。
▽7&iHD 5787 +292大幅反発。
前日に自己株式取得の実施、並びに、豪州でのM&Aを発表。発行済み株式数の2.83%に当たる2500万株、1100億円を取得上限に、12月1日から24年5月31日までを取得期間に。
また、豪州で7-Elevenブランドのコンビニを運営する複数の会社の株式を保有するConvenience Groupの全株式を1710百万豪ドルで取得とも発表。なお、2月末付で1:3の株式分割も実施する。
--------------------------------------------------------------
12.1動いた株・出来た株
7&iHD<3382> 5794 +299 自社株買いと豪企業のM&Aを発表。
◇ニーズウェル<3992> 755 +26 大手IT企業から海外拠点向けシステム開発受注。
◇楽天銀行<5838> 2645 +87 みずほ証券では目標株価を引き上げ。
◇伊藤忠商事<8001> 5904 +166 仮想オフィスでの複業を通じ新事業を次々と立ち上げるなどと伝わる。
◇オープンハウスグループ<3288> 4255 +127 安値圏で自律反発を試す動きか。
◆ソースネクスト<4344> 181 -6 今週に入っての株価急伸の反動強まる。
◆芝浦メカトロニクス<6590> 6490 -210 米長期金利反転で半導体関連の一角が安い。
◆ソシオネクスト<6526> 12715 -535 米長期金利の反転などマイナス視か。
-------------------------------------------------------------
日経平均 33,431.51 -55.38 -0.17%
TOPIX 2,382.52 +7.59 +0.32%
日経平均 ⇒-◇nr下げ.様子見 ⇒◇切り返し.窓埋め ⇒◆nrかぶせ.調整
TOPIX ⇒◆nr下げ.調整4 ⇒吞込み反発.Test10MA ⇒+◆nr上げ.様子見
--------------------------------------------------------------
【日経平均VI】
日経平均VI 16.28 -0.29 -1.75% ⇒◆nrはらみ
日経平均VI 16.57 -0.48 -2.82% ⇒-◇陽下げ
日経平均VI 17.05 +0.92 +5.70% ⇒+◆陰上げ.BigUp
--------------------------------------------------------------
・米個人消費支出、10月は伸び縮小-価格指数も鈍化で景気減速示唆。
・NY連銀総裁、景気抑制的な金融政策「かなりの期間」続くと想定。
・ドル・円相場は1ドル=148円台前半、前日の日本株終値時点は147円04銭。
--------------------------------------------------------------
1日、日本株はTOPIX続伸、商社などバリュー株に買い-7&iは大幅高
・1日の東京株式相場は東証株価指数(TOPIX)が続伸。
下落傾向が続いていた米国の金利が反発した中、投資指標が割安な商社や銀行、建設などバリュー株が買われた。
・米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)やナスダック総合指数の下げが嫌気され、電機や精密機器などテクノロジー株は軟調。
・グロース(成長)株比率の高い日経平均株価は小幅に反落。
後場に入り大きく買われプラス圏へ
・続伸して取引を開始した。ただ、買いは続かずマイナス圏に転落。
・その後は終日売り買いが交錯して前日終値付近でもみ合う展開となった。
・外為市場で円安に振れたことが輸出株などの株価を支える要因となったが、ナスダックやSOX指数の下落が国内のハイテク株や半導体関連株の重しとなった。
・手掛かり材料難のなか、週末要因に加えて、米国で米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演が予定されていることから、様子見ムードが広がった可能性も。
・卸売業、倉庫・運輸関連業、輸送用機器などが上昇。
・サービス業、精密機器、情報・通信業などが下落。
--------------------------------------------------------------
セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネジャー運用部長
・米国景気はあまり良くなさそうだという雰囲気があるが、リセッション(後退)まではいかないとの見られているため、一方向に下落する感じではなく、市場の膠着状態につながっている。
・米景気の低迷観測は早期の利下げ観測につながり、米国内ではポジティブ。日本の場合は為替のキャリー取引解消への思惑から円高になれば、円建てで見た日本の株価の先行きは厳しい感じもある。
--------------------------------------------------------------
みずほ証券の倉持靖彦マーケットストラテジスト
・前日の米国株はグロース株がやや弱含んだ一方、バリュー株が上昇し、日本でも同様の展開。
・為替相場が円安に振れ、輸出関連株には悪くない環境。
・米PCEコア価格指数がかなり落ち着き、消費もさほど強くなく前月分も下方修正された、アトランタ連銀の予測モデル「GDPナウ」で10-12月が伸び悩み、米景気は想定通りの減速パスをたどっている。
--------------------------------------------------------------
【個別銘柄】ニーズウェル、7&iHD など
▽ニーズウェル 755 +26大幅続伸。
大手IT企業から海外拠点向け業務システム開発を受注したと発表している。同社長崎ニアショア拠点において、オフショア開発では難易度が高いシステム開発を行っていくとしている。
今回の受注は、以前より行っている日本企業の海外拠点向け業務システム開発における開発範囲の拡大に伴うものであるようだ。高い付加価値なども想定されることで、業績への寄与を期待する動きが先行。
▽7&iHD 5787 +292大幅反発。
前日に自己株式取得の実施、並びに、豪州でのM&Aを発表。発行済み株式数の2.83%に当たる2500万株、1100億円を取得上限に、12月1日から24年5月31日までを取得期間に。
また、豪州で7-Elevenブランドのコンビニを運営する複数の会社の株式を保有するConvenience Groupの全株式を1710百万豪ドルで取得とも発表。なお、2月末付で1:3の株式分割も実施する。
--------------------------------------------------------------
12.1動いた株・出来た株
7&iHD<3382> 5794 +299 自社株買いと豪企業のM&Aを発表。
◇ニーズウェル<3992> 755 +26 大手IT企業から海外拠点向けシステム開発受注。
◇楽天銀行<5838> 2645 +87 みずほ証券では目標株価を引き上げ。
◇伊藤忠商事<8001> 5904 +166 仮想オフィスでの複業を通じ新事業を次々と立ち上げるなどと伝わる。
◇オープンハウスグループ<3288> 4255 +127 安値圏で自律反発を試す動きか。
◆ソースネクスト<4344> 181 -6 今週に入っての株価急伸の反動強まる。
◆芝浦メカトロニクス<6590> 6490 -210 米長期金利反転で半導体関連の一角が安い。
◆ソシオネクスト<6526> 12715 -535 米長期金利の反転などマイナス視か。
-------------------------------------------------------------
11.30
NYダウ 35,950.89 +520.47 +1.47%
NASDAQ 14,226.21 -32.27 -0.23%
S&P500 4,567.80 +17.22 +0.37%
NYダウ(INDU)⇒△逆立.高値 ⇒△nr.様子見 ⇒▽Wr.High
NASDAQ(COMPQ) ⇒◇逆立.Sup10MA ⇒◆かぶせ.調整 ⇒▼切下げ.調整2
S&P500(SPX) ⇒◇呑込み反発 ⇒◆かぶせ.調整 ⇒▽はらみ.様子見
【 SOX指数 】
3,742.58 -28.78 (-0.77%) ⇒-▽nr下げ.様子見 ⇒+▲陰上げ.様子見 ⇒▼逆立.窓埋め調整
【 VIX恐怖指数 】
12.92 -0.06 (-0.46%) ⇒▲もみあい ⇒▽反発 ⇒▲nr.かぶせ
-0.46P 下がる ( 金利政策を意識&米中 )
>20を超えると不安心理が高まった状態
--------------------------------------------------------------
▽Wr.High ⇒ ダウ工業株30種平均は3日続伸。
・米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面が終了したとの見方が相場の支えだった。29日夕に四半期決算を発表した顧客情報管理のセールスフォースが大幅高となり、ダウ平均を押し上げた。引けにかけて買いの勢いが強まり、この日の高値圏で終えた。
▼切下げ.調整2 ⇒ ナスダック指数は続落。
・エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体関連が売られた。
・ネット検索のアルファベットや電気自動車のテスラも下げた。
NYダウ 35,950.89 +520.47 +1.47%
NASDAQ 14,226.21 -32.27 -0.23%
S&P500 4,567.80 +17.22 +0.37%
NYダウ(INDU)⇒△逆立.高値 ⇒△nr.様子見 ⇒▽Wr.High
NASDAQ(COMPQ) ⇒◇逆立.Sup10MA ⇒◆かぶせ.調整 ⇒▼切下げ.調整2
S&P500(SPX) ⇒◇呑込み反発 ⇒◆かぶせ.調整 ⇒▽はらみ.様子見
【 SOX指数 】
3,742.58 -28.78 (-0.77%) ⇒-▽nr下げ.様子見 ⇒+▲陰上げ.様子見 ⇒▼逆立.窓埋め調整
【 VIX恐怖指数 】
12.92 -0.06 (-0.46%) ⇒▲もみあい ⇒▽反発 ⇒▲nr.かぶせ
-0.46P 下がる ( 金利政策を意識&米中 )
>20を超えると不安心理が高まった状態
--------------------------------------------------------------
▽Wr.High ⇒ ダウ工業株30種平均は3日続伸。
・米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面が終了したとの見方が相場の支えだった。29日夕に四半期決算を発表した顧客情報管理のセールスフォースが大幅高となり、ダウ平均を押し上げた。引けにかけて買いの勢いが強まり、この日の高値圏で終えた。
▼切下げ.調整2 ⇒ ナスダック指数は続落。
・エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体関連が売られた。
・ネット検索のアルファベットや電気自動車のテスラも下げた。
//◆▲◆▽◇◆//◇◆▲◆▽ ドル円 148円台( 金融政策意識 )
//◆◆◆◇◇◇//◇◆◆◆◆ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_◇◆▼_▼//_◆▽◇▲ 原油 75ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替
※▽ドル反発 円安転換148円台 原油.▲Cog.調整.75ドル台
12.1
米ドル/円 148.16 148.17
ユーロ/円 161.27 161.33
ユーロ/米ドル 1.0884 1.0889
英ポンド/円 186.95 187.08
豪ドル/円 97.84 97.90
スイスフラン/円 169.27 169.32
原油(WTIC原油先物) 75.96 -1.90 -2.44% ⇒◇Gap反発 ⇒◇陽2 ⇒▲Cog.調整
※◆ドルもみあい 円もみあい 原油.◇陽2.77ドル台
11.30
米ドル/円 147.14 147.18
ユーロ/円 161.41 161.52
ユーロ/米ドル 1.0970 1.0974
英ポンド/円 186.74 186.83
豪ドル/円 97.33 97.43
スイスフラン/円 168.29 168.40
原油(WTIC原油先物) 77.67 +1.16 +1.52% ⇒◆nr.調整 ⇒◇Gap反発. ⇒◇陽2
※▲ドル下落 円強.147円台へ 原油.◇反発.2Gap.76ドル台
11.29
米ドル/円 147.42 147.48
ユーロ/円 162.04 162.12
ユーロ/米ドル 1.0993 1.0994
英ポンド/円 187.10 187.22
豪ドル/円 98.00 98.05
スイスフラン/円 167.97 168.02
原油(WTIC原油先物) 76.41 +1.55 +2.07% ⇒◆下落.調整 ⇒◆nr.調整 ⇒◇反発.2Gap
底堅い景気に期待感 //◆◆◆◇◇◇//◇◆◆◆◆ ユーロ ( 金融政策に注目 )
//_◇◆▼_▼//_◆▽◇▲ 原油 75ドル台 (社会システムの正常化待ち )
--------------------------------------------------------------
外国為替
※▽ドル反発 円安転換148円台 原油.▲Cog.調整.75ドル台
12.1
米ドル/円 148.16 148.17
ユーロ/円 161.27 161.33
ユーロ/米ドル 1.0884 1.0889
英ポンド/円 186.95 187.08
豪ドル/円 97.84 97.90
スイスフラン/円 169.27 169.32
原油(WTIC原油先物) 75.96 -1.90 -2.44% ⇒◇Gap反発 ⇒◇陽2 ⇒▲Cog.調整
※◆ドルもみあい 円もみあい 原油.◇陽2.77ドル台
11.30
米ドル/円 147.14 147.18
ユーロ/円 161.41 161.52
ユーロ/米ドル 1.0970 1.0974
英ポンド/円 186.74 186.83
豪ドル/円 97.33 97.43
スイスフラン/円 168.29 168.40
原油(WTIC原油先物) 77.67 +1.16 +1.52% ⇒◆nr.調整 ⇒◇Gap反発. ⇒◇陽2
※▲ドル下落 円強.147円台へ 原油.◇反発.2Gap.76ドル台
11.29
米ドル/円 147.42 147.48
ユーロ/円 162.04 162.12
ユーロ/米ドル 1.0993 1.0994
英ポンド/円 187.10 187.22
豪ドル/円 98.00 98.05
スイスフラン/円 167.97 168.02
原油(WTIC原油先物) 76.41 +1.55 +2.07% ⇒◆下落.調整 ⇒◆nr.調整 ⇒◇反発.2Gap
1.
・インフレ指標が想定通り鈍化の兆候を示し、利上げ終了観測が好感され、寄り付き後、上昇。
・11月シカゴ購買部協会景気指数が拡大域を回復するなど、景気の底堅さが確認されるとダウは上げ幅を拡大。
・管理医療会社のユナイテッドヘルス(UNH)の上昇なども手伝い終盤にかけダウは一段高となった。
・長期金利が上昇に転じたためハイテクは売られ、まちまちで終了。
・米長期金利が4.3%台と前日終値(4.25%)を上回って推移したのも、PER(株価収益率)が高く金利敏感とされるハイテク株の売りを誘った。今月に入って大きく上げていた銘柄が多く、利益確定の売りも出やすかった。
・大型ハイテク株の一角が下げ、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の重荷となった。11月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が55.8と10月(44.0)から大幅に上昇し、市場予想(46.0)を上回った。「利下げ期待が後退した」(シーミス・トレーディングのジョゼフ・サルッジ氏)との声。
2.
・ヘルスケア機器・サービスが上昇。
・自動車・自動車部品が下落。
・29日夕に四半期決算を発表した顧客情報管理のセールスフォースが大幅高。---人工知能(AI)関連のIT(情報技術)投資が強まり、業績の追い風となるとの期待。
・ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)は投資家向け会合を控えて24年通期見通しを発表し、調整後の1株利益見通しが前年度を上回り上昇。
・航空機メーカーのボーイング(BA)はカナダからP-8A哨戒機「ポセイドン」の注文を受けたことがわかり、上昇。
・
・
3.
・長期金利が上昇に転じたためハイテクは売られた。
・エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体関連が売られた。
・ネット検索のアルファベットや電気自動車のテスラも下げた。
SOX指数 銘柄
◆ TSM 97.31 -1.59%
★ エヌビディア 467.7 -2.85%
◆ ASML 683.76 -0.56%
◆ インテル 44.7 -0.53%
◇ QCOM クアルコム 129.05 +0.89%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 149.78 +0.28%
◆ AMD 121.16 -0.67%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 76.12 -0.74%
◆ テラダイン 92.23 -0.57%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 98.88 +0.92%
◇ エヌビディア 481.4 +0.67%
◇ ASML 687.61 +1.72%
◇ インテル 44.94 +1.61%
◇ QCOM クアルコム 127.91 +1.69%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 149.36 +0.88%
◇ AMD 123.85 +2.20%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 76.69 +0.75%
◇ テラダイン 92.76 +1.67%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 97.98 +0.79%
◆ エヌビディア 478.21 -0.87%
◆ ASML 675.99 -1.80%
◇ インテル 44.23 +0.34%
◆ QCOM クアルコム 126.59 -1.26%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 148.06 -1.82%
◆ AMD 122.01 -0.54%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 76.12 -1.79%
◆ テラダイン 91.24 -0.75%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
▽上昇 円安へ、148円台
//▲◆▽_◆//◆▲◆▽
・ドルは対円では下落した。
・円はドルに対して下落し、直近では148円台前半。月間では円は対ドルで約2.3%上昇した。
ドル円相場は
⇒¥148.20 ¥0.96 +0.65%
⇒¥147.21 -¥0.27 -0.18%
⇒¥147.47 -¥1.22 -0.82%
11.30
クレディ・アグリコルCIBのG10為替調査・戦略責任者、バレンティン・マリノフ氏
「金利市場はすでに2024年4月まで米利下げ予想を前倒ししており、来年は合計4回の利下げを見込んでいるようだ」と。
「そのため、ユーロ相場には一定のマイナス材料が織り込まれていることを示唆しており、目先のユーロの下値を支えるだろう」と。
【米国株】
◇ダウ強い
//◇◆◇_◇//◆◇◇◇
・30日の米国株式市場では、S&P500種株価指数が引けにかけて持ち直した。
・ダウ工業株30種はセールスフォースやボーイングが上昇をけん引する格好で続伸。
・ナスダック100指数はアンダーパフォーム。
・この日発表された経済指標は、個人消費支出、インフレ率、労働市場がいずれも冷え込みつつあることを示唆。景気の緩やかな減速を改めて裏付けた。
11.30
カーソン・グループのグローバルマクロストラテジスト、ソヌ・バーギーズ氏
PCEデータについて「金融政策の転換点が近づいており、米金融当局が来年前半に少なくとも1回の利下げを行うとの見方を固める公算が大きい」と。
その上で「当局者はすでにインフレが鈍化しており、それは経済が好調で失業率が低い中でも起こり得ると認めており、実質的に利下げの下地を整えている」と。
11.30
UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのシニア米国担当エコノミスト、ブライアン・ローズ氏
「米金融当局のフォワードガイダンスから引き締めバイアスを排除することは依然として時期尚早だ」と指摘。「パウエル議長は12月1日に行う講演で、過度にハト派的な印象を与えないよう注意すると予想している」と。
11.30
インタラクティブ・ブローカーズのホセ・トレス氏
パウエル議長は利下げに踏み切る前に、インフレが長期的に鈍化しているとの証拠を確認したいとの考えをすでに強調しており、足元のインフレ進展はそれほど楽観の余地を与えないと。
「パウエル議長がタカ派的なスタンスを維持すれば、来年早期の利下げ観測に対する深い悲観論が浮上してボラティリティーが増大しかねない」と語った。
【米国債】
▲急落
//◇◇◆_◆//◇◇◇▲
・米国債は下落。( 利回り上げる )
・市場があまりに先走りして利下げを織り込んでいるとの見方が広がった。
・米10年債利回り
⇒4.33% +7.5 +1.76%
⇒4.26% -6.6 -1.52%
⇒4.32% -6.2 -1.42%
>>11.29
LPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏
「米金融当局は『最適な状態にある』と考えるかもしれない」と指摘。
「インフレ率は鈍化傾向にあり、個人消費のペースは落ちているが、支出はなお続いている。米金融当局は経済に大きな痛みをもたらすことなく、利上げを終了できる可能性がある」と述べた。
11.29
ナットアライアンス・セキュリティーズの国際債券責任者、アンドルー・ブレナー氏
「米利上げがもう終わったとの見方が増え、おそらく利下げとなる次の金利変更に注目が集まるようになれば、利回りを押し下げる原動力は十分にある」と指摘。
「とはいえ、あまりに短期間に大きく動いた」と述べた。
11.29
ルネサンス・マクロ・リサーチの米経済調査責任者ニール・ダッタ氏
米経済は「順調」だと指摘。「株式投資家にとって、これはソフトランディング(軟着陸)のニルバーナ(ねはん)だ。債券投資家にとっては、利回り曲線のブルスティープ化が続くと予想される」と述べた。
11.29
タイタン・アセット・マネジメントのジョン・リーパー最高投資責任者
GDP統計について、経済の力強さを改めて浮き彫りにする一方で、コアPCE価格指数の下方修正は、米金融当局内で戦略が引き続き順調に進んでいる兆しであり、ソフトランディングを実現する可能性があると受け止められるだろうと。その上で「ゴルディロックスのシナリオは当面続く」と述べた。
【原油】
▲大幅反落
//◇◆▼_▼//◆▽◇▲
・OPECと非加盟産油国で構成される「OPECプラス」の会合が注目されていたが、予想ほど大幅な減産にならなかった上、減産実行に関する情報があいまいだったことから、市場参加者の間で失望が広がった。
・WTI先物1月限は前日比1.90ドル(2.4%)安い1バレル=75.96ドル。
・ロンドンICE北海ブレント1月限は0.3%下げて82.83ドル。
11.30
CFRAリサーチのアナリスト、スチュワート・グリックマン氏
「市場が期待していたのは減産合意に対する統一見解だった」と。
「しかし実際に出てきたのは、サウジの要望を一部取り入れただけの各国による自主減産だった」と。
【NY金】
◆小反落
//▲▽_◇//◇◇◇◆
・物価と雇用に関する米データは引き続き、景気の温度が下がりつつあることを示している。この日の統計に対する金相場の反応は薄く、強いドルに圧迫された。
・金先物2月限は9.90ドル(0.5%)下げて2057.20ドル。
11.30
ANZバンキング・グループの商品ストラテジスト、ソニ・クマリ氏
来年にかけて金の環境は良好のようだと述べ、米政策金利の軌道と地政学的および経済的リスクを指摘。
「何よりも、中銀による金購入は来年も持続しそうだ」と。現物需要が軟化したとしても、これを相殺する可能性があると。
--------------------------------------------------------------
【欧州株】
英FTSETM100指数 7,453.75 +30.29 +0.41%
独DAX指数 16,215.43 +48.98 +0.30%
仏CAC指数 7,310.77 +43.13 +0.59%
⇒◆nr.調整 ⇒◆陰.調整3 ⇒◇反発.拍子木
⇒▽入首.様子見 ⇒◇陽.High ⇒+◆nr上げ.High2
⇒-▽陽下げ.様子見 ⇒△陽.窓埋め ⇒▽陽.Zone突破
▽続伸
//◇◆◇◇◇//◆◆▽▽
・欧米で発表されたインフレ率の鈍化を示す指標を受けて中央銀行が利下げに踏み切るとの観測が強まり、買いを促した。
・欧州600種指数は2カ月半ぶりの高値を付けた。
>>11.28
エクイティ・キャピタルの首席マクロエコノミスト、スチュアート・コール氏
「ECBには今後利下げ圧力が強まるだろう。既に景気後退(リセッション)に陥っていないとしてもユーロ圏の成長率は横ばいで、インフレは正しい方向に向かっている」と。
【欧州債】
◆下落
//◆◇◇◆◆//◇◇◇◆
・国債利回りがここ最近の低下の反動で上昇。
・
・独国債10年物
⇒2.44% +0.01
⇒2.43% -0.06
⇒2.49% -0.05
・英国債10年物
⇒4.17% +0.08
⇒4.09% -0.08
⇒4.17% -0.04
>>11.29
INGのマクロ担当グローバル責任者、カーステン・ブルゼスキ氏
「ディスインフレはドイツだけではなく、ユーロ圏全体に広がっている。ECBは2年前にインフレの勢いを過小評価したが、今回も同様のリスクがある」と指摘。
「ECBがこれまでに実施した利上げの効果がこれから本格化することを踏まえると、ECBは過度な引き締めを行った可能性もある」と述べた。
・インフレ指標が想定通り鈍化の兆候を示し、利上げ終了観測が好感され、寄り付き後、上昇。
・11月シカゴ購買部協会景気指数が拡大域を回復するなど、景気の底堅さが確認されるとダウは上げ幅を拡大。
・管理医療会社のユナイテッドヘルス(UNH)の上昇なども手伝い終盤にかけダウは一段高となった。
・長期金利が上昇に転じたためハイテクは売られ、まちまちで終了。
・米長期金利が4.3%台と前日終値(4.25%)を上回って推移したのも、PER(株価収益率)が高く金利敏感とされるハイテク株の売りを誘った。今月に入って大きく上げていた銘柄が多く、利益確定の売りも出やすかった。
・大型ハイテク株の一角が下げ、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の重荷となった。11月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が55.8と10月(44.0)から大幅に上昇し、市場予想(46.0)を上回った。「利下げ期待が後退した」(シーミス・トレーディングのジョゼフ・サルッジ氏)との声。
2.
・ヘルスケア機器・サービスが上昇。
・自動車・自動車部品が下落。
・29日夕に四半期決算を発表した顧客情報管理のセールスフォースが大幅高。---人工知能(AI)関連のIT(情報技術)投資が強まり、業績の追い風となるとの期待。
・ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)は投資家向け会合を控えて24年通期見通しを発表し、調整後の1株利益見通しが前年度を上回り上昇。
・航空機メーカーのボーイング(BA)はカナダからP-8A哨戒機「ポセイドン」の注文を受けたことがわかり、上昇。
・
・
3.
・長期金利が上昇に転じたためハイテクは売られた。
・エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体関連が売られた。
・ネット検索のアルファベットや電気自動車のテスラも下げた。
SOX指数 銘柄
◆ TSM 97.31 -1.59%
★ エヌビディア 467.7 -2.85%
◆ ASML 683.76 -0.56%
◆ インテル 44.7 -0.53%
◇ QCOM クアルコム 129.05 +0.89%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 149.78 +0.28%
◆ AMD 121.16 -0.67%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 76.12 -0.74%
◆ テラダイン 92.23 -0.57%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 98.88 +0.92%
◇ エヌビディア 481.4 +0.67%
◇ ASML 687.61 +1.72%
◇ インテル 44.94 +1.61%
◇ QCOM クアルコム 127.91 +1.69%
◇ AMAT アプライドマテリアルズ 149.36 +0.88%
◇ AMD 123.85 +2.20%
◇ MU ミクロン・テクノロジー 76.69 +0.75%
◇ テラダイン 92.76 +1.67%
--------------------------------------------------------------
◇ TSM 97.98 +0.79%
◆ エヌビディア 478.21 -0.87%
◆ ASML 675.99 -1.80%
◇ インテル 44.23 +0.34%
◆ QCOM クアルコム 126.59 -1.26%
◆ AMAT アプライドマテリアルズ 148.06 -1.82%
◆ AMD 122.01 -0.54%
◆ MU ミクロン・テクノロジー 76.12 -1.79%
◆ テラダイン 91.24 -0.75%
--------------------------------------------------------------
【NY外為】
▽上昇 円安へ、148円台
//▲◆▽_◆//◆▲◆▽
・ドルは対円では下落した。
・円はドルに対して下落し、直近では148円台前半。月間では円は対ドルで約2.3%上昇した。
ドル円相場は
⇒¥148.20 ¥0.96 +0.65%
⇒¥147.21 -¥0.27 -0.18%
⇒¥147.47 -¥1.22 -0.82%
11.30
クレディ・アグリコルCIBのG10為替調査・戦略責任者、バレンティン・マリノフ氏
「金利市場はすでに2024年4月まで米利下げ予想を前倒ししており、来年は合計4回の利下げを見込んでいるようだ」と。
「そのため、ユーロ相場には一定のマイナス材料が織り込まれていることを示唆しており、目先のユーロの下値を支えるだろう」と。
【米国株】
◇ダウ強い
//◇◆◇_◇//◆◇◇◇
・30日の米国株式市場では、S&P500種株価指数が引けにかけて持ち直した。
・ダウ工業株30種はセールスフォースやボーイングが上昇をけん引する格好で続伸。
・ナスダック100指数はアンダーパフォーム。
・この日発表された経済指標は、個人消費支出、インフレ率、労働市場がいずれも冷え込みつつあることを示唆。景気の緩やかな減速を改めて裏付けた。
11.30
カーソン・グループのグローバルマクロストラテジスト、ソヌ・バーギーズ氏
PCEデータについて「金融政策の転換点が近づいており、米金融当局が来年前半に少なくとも1回の利下げを行うとの見方を固める公算が大きい」と。
その上で「当局者はすでにインフレが鈍化しており、それは経済が好調で失業率が低い中でも起こり得ると認めており、実質的に利下げの下地を整えている」と。
11.30
UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのシニア米国担当エコノミスト、ブライアン・ローズ氏
「米金融当局のフォワードガイダンスから引き締めバイアスを排除することは依然として時期尚早だ」と指摘。「パウエル議長は12月1日に行う講演で、過度にハト派的な印象を与えないよう注意すると予想している」と。
11.30
インタラクティブ・ブローカーズのホセ・トレス氏
パウエル議長は利下げに踏み切る前に、インフレが長期的に鈍化しているとの証拠を確認したいとの考えをすでに強調しており、足元のインフレ進展はそれほど楽観の余地を与えないと。
「パウエル議長がタカ派的なスタンスを維持すれば、来年早期の利下げ観測に対する深い悲観論が浮上してボラティリティーが増大しかねない」と語った。
【米国債】
▲急落
//◇◇◆_◆//◇◇◇▲
・米国債は下落。( 利回り上げる )
・市場があまりに先走りして利下げを織り込んでいるとの見方が広がった。
・米10年債利回り
⇒4.33% +7.5 +1.76%
⇒4.26% -6.6 -1.52%
⇒4.32% -6.2 -1.42%
>>11.29
LPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏
「米金融当局は『最適な状態にある』と考えるかもしれない」と指摘。
「インフレ率は鈍化傾向にあり、個人消費のペースは落ちているが、支出はなお続いている。米金融当局は経済に大きな痛みをもたらすことなく、利上げを終了できる可能性がある」と述べた。
11.29
ナットアライアンス・セキュリティーズの国際債券責任者、アンドルー・ブレナー氏
「米利上げがもう終わったとの見方が増え、おそらく利下げとなる次の金利変更に注目が集まるようになれば、利回りを押し下げる原動力は十分にある」と指摘。
「とはいえ、あまりに短期間に大きく動いた」と述べた。
11.29
ルネサンス・マクロ・リサーチの米経済調査責任者ニール・ダッタ氏
米経済は「順調」だと指摘。「株式投資家にとって、これはソフトランディング(軟着陸)のニルバーナ(ねはん)だ。債券投資家にとっては、利回り曲線のブルスティープ化が続くと予想される」と述べた。
11.29
タイタン・アセット・マネジメントのジョン・リーパー最高投資責任者
GDP統計について、経済の力強さを改めて浮き彫りにする一方で、コアPCE価格指数の下方修正は、米金融当局内で戦略が引き続き順調に進んでいる兆しであり、ソフトランディングを実現する可能性があると受け止められるだろうと。その上で「ゴルディロックスのシナリオは当面続く」と述べた。
【原油】
▲大幅反落
//◇◆▼_▼//◆▽◇▲
・OPECと非加盟産油国で構成される「OPECプラス」の会合が注目されていたが、予想ほど大幅な減産にならなかった上、減産実行に関する情報があいまいだったことから、市場参加者の間で失望が広がった。
・WTI先物1月限は前日比1.90ドル(2.4%)安い1バレル=75.96ドル。
・ロンドンICE北海ブレント1月限は0.3%下げて82.83ドル。
11.30
CFRAリサーチのアナリスト、スチュワート・グリックマン氏
「市場が期待していたのは減産合意に対する統一見解だった」と。
「しかし実際に出てきたのは、サウジの要望を一部取り入れただけの各国による自主減産だった」と。
【NY金】
◆小反落
//▲▽_◇//◇◇◇◆
・物価と雇用に関する米データは引き続き、景気の温度が下がりつつあることを示している。この日の統計に対する金相場の反応は薄く、強いドルに圧迫された。
・金先物2月限は9.90ドル(0.5%)下げて2057.20ドル。
11.30
ANZバンキング・グループの商品ストラテジスト、ソニ・クマリ氏
来年にかけて金の環境は良好のようだと述べ、米政策金利の軌道と地政学的および経済的リスクを指摘。
「何よりも、中銀による金購入は来年も持続しそうだ」と。現物需要が軟化したとしても、これを相殺する可能性があると。
--------------------------------------------------------------
【欧州株】
英FTSETM100指数 7,453.75 +30.29 +0.41%
独DAX指数 16,215.43 +48.98 +0.30%
仏CAC指数 7,310.77 +43.13 +0.59%
⇒◆nr.調整 ⇒◆陰.調整3 ⇒◇反発.拍子木
⇒▽入首.様子見 ⇒◇陽.High ⇒+◆nr上げ.High2
⇒-▽陽下げ.様子見 ⇒△陽.窓埋め ⇒▽陽.Zone突破
▽続伸
//◇◆◇◇◇//◆◆▽▽
・欧米で発表されたインフレ率の鈍化を示す指標を受けて中央銀行が利下げに踏み切るとの観測が強まり、買いを促した。
・欧州600種指数は2カ月半ぶりの高値を付けた。
>>11.28
エクイティ・キャピタルの首席マクロエコノミスト、スチュアート・コール氏
「ECBには今後利下げ圧力が強まるだろう。既に景気後退(リセッション)に陥っていないとしてもユーロ圏の成長率は横ばいで、インフレは正しい方向に向かっている」と。
【欧州債】
◆下落
//◆◇◇◆◆//◇◇◇◆
・国債利回りがここ最近の低下の反動で上昇。
・
・独国債10年物
⇒2.44% +0.01
⇒2.43% -0.06
⇒2.49% -0.05
・英国債10年物
⇒4.17% +0.08
⇒4.09% -0.08
⇒4.17% -0.04
>>11.29
INGのマクロ担当グローバル責任者、カーステン・ブルゼスキ氏
「ディスインフレはドイツだけではなく、ユーロ圏全体に広がっている。ECBは2年前にインフレの勢いを過小評価したが、今回も同様のリスクがある」と指摘。
「ECBがこれまでに実施した利上げの効果がこれから本格化することを踏まえると、ECBは過度な引き締めを行った可能性もある」と述べた。